2007年09月26日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : September 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Aco - This Woman's Work (KRE)
2.Outersect - Bliss Ma #Outersect mix (HEART'S EYE)
3.平沢進 - 白虎野の娘 #Paprika's Ending (TESLAKITE)
4.Phunk Junkeez - I Love It Loud (TRAUMA)
5.Kanye West - Through The Wire (UNIVERSAL)

blank_space

2007年09月21日

Double Day#03

Marty/
Doc,You gotta listen to me.

Doc/
I've had enough practical jokes for one evening. Good night,Future Boy!

Marty/
No,wait! Doc. The... the... the bruise... the bruise on your head.
I know how that happened! You told me the whole story.
You were standing on your toilet,and you were hanging a clock,and you fell,
and you hit your head on the sink. And that's when you came up with the idea
for the Flux Capacitor... which... is what makes time travel possible.



snapped by: DOCOMO P900iv &SH903i

blank_space

2007年09月20日

Uncle John

・Uncle John(SPECIAL OTHERS : Babestar 2005)

高校の同級生4人で結成し、2000年から本格的に活動を始めた SPECIAL OTHERS の2ndアルバムがこの「Uncle John」だ。すでにフジロックで実績があり、コアなファンから音楽好きまでと幅広く愛されている彼らの音は恐れをなさずにいえば、ジャムだ。

夏真っ盛りで足踏みがしたいほど軽快な「random」等、とにかく捨て曲がない強烈なバンドだ。そしてなによりもジャムバンドとしては珍しい歌詞のある曲アルバム名にもなっている「Uncle John」。

これを野外のライブで聴いてごらん。本当に涙が出るよ。気持ちよすぎて震えて鳥肌がたつ。泣きメロの真骨頂。幸せってこういうのだよねと体現してくれる曲。音楽って本当に最高。スペアザってマジ最強。そんな感じの一枚である。

blank_space

2007年09月19日

Aphorism [イギリスの格言]

子供が生まれたら犬を飼いなさい。

子供が赤ん坊の時、
子供の良き守り手となるでしょう。

子供が幼年期の時、
子供の良き遊び相手となるでしょう。

子供が少年期の時、
子供の良き理解者となるでしょう。

そして子供がおとなになった時、
自らの死をもって死の悲しさ、命の尊さを教えるでしょう 。


─イギリスの格言─

blank_space

2007年09月14日

モテT

今朝、乗り入れしている駅の階段あたりで偏差値30ぐらいのギャル男を見かけた。

エグザイルのメンバーに居そうな風貌に下品なグラサンとマシンでこんがり焼いた褐色の肌。黒いジャージの背中には金ラメの文字がでっかくイタリックで刺繍されていた。

<Ass hole>と。

「俺はケツの穴みたいなもんだぜっ!」という自己主張だろうか。理由は彼自身のみが知るところだろうけれど、もしその単語の意味が分かっていないっていうんでデザインだけで選び着ているんだとしたらちょっと気の毒だった。

タイのカオサンにもそんなインチキ臭が漂うTシャツが30B(120円)ぐらいで売っていて、日本語で<ウンコ大盛り>って書いてあるTシャツをアメリカ人が「超coolだぜ」と呟いて颯爽と着て屋台でタイの汁そばを啜っていたりする。日本人の僕らには絶対着ることの出来ない一枚である。

blank_space

2007年09月13日

それでも地球は回っている

いまから8年ぐらい前、知り合いの家で映画を観ていた。当時の主流はDVDではなくビデオだったので、レンタルビデオ屋で映画を借りて観たのだ。<プライベートライアン>という最高傑作を誇る戦争映画で、臨場感溢れる冒頭シーンは幾度となく回数を重ねて観たというのに震えが止まらなかった。

3時間近くある映画を完全に観終わり、気分はノルマンディだというのに、仲間のうちの女の子が僕に尋ねた。

「で、ライアンって助かったの?」と。

気分はすっかりミラー大尉だった僕は未曾有の脱力に襲われオマハビーチでドイツ第352師団に囲まれたような既視感をくらった。

でもこういうのって日常生活でも溢れていて「え、ウソでしょ?」と逆にこっちが聞きたい場面に出くわす。

僕の知り合いは数年間ベルリンの壁が崩壊したということを知らなかったまま生活していた。近くにこういう人がいるんだから、もしかしたら日本中を歩き回れば沖縄が返還されたことを知らない人が居るかもしれない。

blank_space

2007年09月12日

活動再開

秋の祝日<体育の日>が10月10日に固定だった1999年までは毎年富士山に登ることが慣わしとなっていた。

日頃の無為に過ごしている自身を内面から見つめ直し、心機一転して新たな一歩を踏み出すのに実にピッタリなのが富士山登頂であり、一つ踵を大地から離しては己の煩悩も捨て、頂上にてご来光を眺めれば心身ともに洗われるのだ、というのはもちろんウソで、車で5合目まで登ってせいぜい7合目ぐらいに辿りついたら「これ以上進んだらきっと高山病になるっしょ」とすごすご下山するイベントである。

下山した後は山梨名物のほうとうを食べて温泉に浸かって帰る。そもそも最初のキッカケは「秋だし富士山で秋刀魚でも焼いてみない?」と言ったのが動機で、まあ、結局は秋刀魚については企画倒れになっちゃったけど、富士山に登るのだけはかろうじて何年も遂行していた。

メンバーは、周りの登山客は重装備だというのにローファーを履いてボタンダウンのシャツ一枚で煙草を吸いながら登るマチャピコ、朝の7時までジオイドで踊り狂っていて一睡もしないで身体BPM165の僕、5合目時点で頭痛がするとか騒ぎ出すAWA-YA。多少のメンバーチェンジがあってもこの3名は固定である。

休日がハッピーマンデーに移行してからも何年かは続いていたけれど、ここ数年は祝日の調整が出来ない関係で富士山に行っていない。今年あたりから復活しようなんてマチャピコと話したので、三十路に相応しいダメモードでここはひとつ富士山登山を再開したいと思う今日この頃である。

blank_space

2007年09月11日

それ戴き!

学生の頃は一緒にデタラメしていた友人がエコロジーに目覚めてから十数ヶ月が経とうとしている。

何かと耐性が出来やすい人だったので、そろそろ効き目も薄れる頃か?と思うもそうではないようで、いまも<マイ箸>がどうとか<駅前のゴミ>があーだとか毎日騒いでいる。六本木のアマンドで暴れてしょっぴかれたり、かのクラブ「CODE」で出禁になるとか海辺でカップラーメン食ったら中身ごと捨てて顰蹙を浴びるとか伝説だらけなのに人というのは歳月を重ねれば変わるものである。

僕の周りのエコロジストの多くがそうであるように、彼もまた毎日の自分の行動に酔いしれて北へ南へと布教活動に忙しい。

ワンクリックで救える命があるように、回りくどくブチブチと理由をつけて行動しないよりも偽善が素晴らしいのは、結局はそれが結果に結びつく行為だからだ。

地球は誰がどんな理由でやさしいのかやさしくないのかは知ったことではなく、<結果的にやさしい人>が地球にとって一番やさしい。

そうはいっても、なかなか胡散臭いというか酔いしれている人相手にエコロジーをするのはめんどくさい。

「僕がきっかけになってみんなを気づかせてあげられたらいいんだ」と彼は言った。いい事言ってんでしょー、俺っていう顔して。なんだか突然目の前でゴミ捨てたくなったけど、大人なのでここはグッと我慢してその台詞は今度の合コンで使ってやろうと誓った。

blank_space

2007年09月10日

男子のこだわり

久々に渋谷のセンター街を歩いてみたら、結構な割合で女子同士が手を繋いで歩いているのを目撃した。女子高生・コギャル・ガイジンとジャンルの棲み分け関係なくお手手を繋いで歩いているのだ。いまに始まったわけでもないこの現象も世の中にだいぶ定着してきた。

いわずと知れたことを敢えて書くと、手を繋いでいる女子は決してレズビアンではない、たぶん。

友愛(むしろ友情)の延長線上にある行為として顕れたスキンシップがそれであり、どちらか一方の女子が「この子の乳を揉みたいわ」とか思っているわけではなさそうだ。

これが男子同士となると多種多様のおバカさんの坩堝と言われている渋谷ですら手を繋いでいる光景に出くわしたことがない。

きっと夜の2丁目あたりでしか目撃されないのだろう。僕も仲のいいダチと一緒に街をぶらつくことはあっても手を繋ぐことにはならない。

どうして男子同士が手を繋がないのか?

大体の男子諸君であれば経験しているだろうが、小学生の頃は頻繁に同級生(←野郎)と手を繋いで学校から帰ったものだ。別に違和感とかなかった。友達だから手を繋いで帰るという当たり前の行為だった。もし2丁目に隣接している四谷ならではの風習だとしたらちょっと恥ずかしいが、とにかく小学5年までは手を繋いで歩いたこと明確に憶えている。

いつのまにやら繋がらなくなった。というか、6年になったら、なんとなく恥ずかしいなと思いつつ繋がないようになったのだ。

どうして5年で繋いで6年で繋がなかったか明確に憶えているのかというと、僕の小学校は6年生の時に仮校舎になり、過去5年で通っていた通学路と正反対になったから忘れようがないのだ。家を出て12秒の道を小学5年までは右に折れていたのが6年で左に折れたのである。

6年生という時期を境目にしているのが何を意味しているのか調べようがないけれど、男子の場合は自意識が確立されるようになるに連れて繋がなくなるのだろうか。もしくは社会性に対してより拘るのが男子なのかもしれない。

しかしながら、この男子で手を繋ぐ行為、ある外国の地域ではごく一般的に見受けられる。

サンフランシスコと言いたい所だが、そうではなくて、タイより西のアジアや中東では成人男子同士も仲良く手を繋ぐ。

これを目撃した当初は「やっべーな、ホモだらけかよ」とお尻を身構えた。

でもそれは早とちりだったようで、インドやバングラディッシュでは、本当に仲のいい友達同士は手を繋いで普通に歩いている。

クルタ姿の髭モジャ軍団が手を繋いでいる光景は見慣れるまでなんとなく異様ではあるけれど、僕も何度かインドの路上でインド人と手を繋いで歩いた。

ガイドブックに拠れば<友情の印>と載っているのでそれを信じるしかなかったのだ。「ゴメン手をつなげない」と言ってインド人を傷つけるのは何となく気が引けるし。ゲストハウスで会った旅人達も僕と同じような経験をしていたから安心した。

それでも、なんというか、ニューデリーの路地裏を会って間もない人懐こいインド人と手を繋いで歩くのは懐かしいような恥ずかしいような複雑な感じで、なんかこそばゆいものだった。

blank_space

2007年09月07日

憶えまつがい

台風が過ぎ去った後は低気圧がホニャララして高気圧がウニャララして快晴になり、それを「台風一過」などと言ったりする。

この「台風一過」を「台風一家」だと思っちゃいましたみたいな鶴光ライクなAMラジオジョークを僕は心が極端に狭いのでまったく解さないのだが、そういう勘違いというのは案外あったりする。

酔っ払う以外の手段で酒場で恥ずかしい思いをするのは、こういった類の勘違いだ。ウンチクの勘違いだとか、そういうのである。

*
*

ジャズのレコードが真空管アンプで流れる地元のバーで、あんずの種の天神様を使ったリキュール、すなわちアマレットをオレンジジュースとソーダで割った<ボッチボール>というお酒を初めて呑んで、一気に虜になった。最初の一杯をいつもこのお酒に決めて、週に3日程通っていたわけだが、ある晩、何がというわけではないけれど、強烈な違和感があった。バットと間違えて大根を握ってバッターボックスに立ったような気分だった。そしてその違和感は、とある友人の言葉で氷解した。

「そのお酒さ、ドッチボールじゃなくて、ボッチボールって言うんだよ」と。

世界の中心でおもらししそうな一言だった。

*
*

タイにあるホワヒンというビーチは、15年ほど前までは僕のタイの友人が完全に仕切っていたエリアで、そこで遊ぶ限りは僕らは何でもOKだった。

いつものように売春婦やゲイやオカマやマフィアなんかがごちゃまぜになってドンチャン騒ぎしている夜、いつもはシーバスリーガルを使って何でもかんでも割っていたんだけど、その日はI.W.ハーパーだった。

ご存知、ケンタッキーで生まれたバーボンだ。

タイに来る前からその存在を知っていたとはいえ、そもそも酒を嗜む時期じゃなかったので、お酒の種類や由来に興味も薄かった。酔っ払ってふとラベルを見たら僕が知っているハーパーとは違うじゃないか。

「あれ、これって、I Love You ハーパーって言うんじゃないの?」

聞いた自分が間違っていた。爆笑の渦がとぐろを巻いて、オカマちゃん達に「なんとかかんとかカーーーップ」とクネクネ触られた。きっとタイ語で「どんだけー」って言っていたに違いない。そして在タイ中のあだ名は、たったこの一言で決まってしまった。

*
*

まあ、そんな話。

呑んで~呑んで~呑まれて~呑んで~、と。それでは今宵も何処かの酒場で。

blank_space

2007年09月06日

神保町「共栄堂」

神保町駅A5出口を降りて徒歩3分。カレー屋「共栄堂」は今日もまたスマトラカレーを求む学生やサラリーマンの熱気で賑わっている(どこかで見た出だしだなぁ)。

日本で唯一だというスマトラカレーが食べられる「共栄堂」は大正13年に創業した老舗である。インドカレーやタイカレーあたりがおおよその日本におけるオリエンタルな味だとしたら、スマトラカレーはいささかマニアックな路線だろうとも思う。

そもそもスマトラと聞いてすぐに地域を思い起こせる人もそう多くは無いんじゃないだろうか。

インドネシアにある熱帯雨林の島で、島としては世界第5位の面積を誇るのがスマトラ島だ。 マレー人、アチェ人、バタク人、ミナンバカウ人から成り立ち、大半がイスラム教徒である。そんなオリエンタルな土地で生まれたカレーらしいスパイシーでホットな味が楽しめる。

20070906a
チキンカレー(1000円)。

26種類のスパイスが溶け込み、野菜の形が残らないほどに煮込まれたベースを使用しているルーは小麦粉を一切用いないということでサラサラの食感である。それでいて薄いわけではなくコクが滲み出ている。

この店の一番人気はポークカレーだけれど、具材によってポーク/チキン/ビーフとそれぞれ別々の鍋で煮込む丁寧さ。

スパイスは炒めてから投入しているということもあり、一言では表現できない深みがある。辛いというかスパイスのオーケストラというか。単純に旨い!と手放しで褒められる味というわけでもないが、決して忘れられない味という感じである。

独特の苦味があり、後をひく。まさにオリジナルの味。何度か通い詰めたら癖になりそうだ。一緒に出されるコーンスープを締めに飲むと爽やかなくらいマイルドになる。

共栄堂
神田神保町1-6サンビルB1階
11:00~20:00
定休、日曜祝日、12/28~1/5

ボークカレー --\800(ソース大盛 \1000)
チキンカレー --\1000(ソース大盛 \1200)
ビーフカレー --\1200(ソース大盛 \1500)
エビカレー --\1200(ソース大盛 \1500)
タンカレー --\1500(ソース大盛 \1800)
ハヤシライス --\1100

焼きりんご(10月~4月限定) --\500(1日20個~30個のみ)

※結構昼時の混雑は凄いらしく、相席や無愛想な対応などもあるらしい。そういったのを気にする人は混雑時を避けたほうがいいかも。

blank_space

2007年09月05日

神保町「まんてん」

神保町駅A5出口を降りて徒歩3分。カレー屋「まんてん」は今日もまた学生やサラリーマンの熱気で賑わっている。
学生街・神田に位置するので学生が多い、というのだけが理由じゃない。なんと「まんてん」のカレーは400円、大盛りは50円増し、カツカレーが550円とかなり破格の値段なのだ。

並盛りの時点で他の店だったら大盛りなんじゃ・・・?というかなりのボリューム。大盛りを食べるには、いささかの勇気が必要である。

近所の学生が試験で赤点を取らないように願をこめて命名された店名(=満点)からして若者の心強い味方だ。

20070905a
カツカレー(550円)。

揚げ物は常に揚げたてが乗っかって登場する。「カツカレー!」と告げること1分。最初に登場するのは、スプーンが差してあるお冷とほんのり甘めのアイスコーヒー。

アイスコーヒーに思わず手が出てしまいそうだが、あえてここは我慢したい。通常のカレーライスにカツが乗っているのではなく、さらにカレーがかかっているので「カレーが足りない」という事態に陥ることはほとんど発生しない。

挽肉がたっぷり入ったトロトロのカレーは懐かしい味だ。辛味は決して妥協していないけれど、辛いっていうほどでもないので、辛さが足らなかったらテーブルにある赤唐辛子の粉を加えてオリジナルにしてもいい。もちろん黄金色のカツはサックリ。具に絡めてガッツリ食べるのが似合う。

大学生だった頃、学校に通わずに神田の古本街で古本を探したり中古アルバムを漁ったりしたりしていた。歩き回ってヘトヘトになり、喫茶店に通うぐらいだったらもう一冊本を買うというぐらいだったのに、やっぱり腹が減ったら動けもしないので、お腹がグウと鳴り始めたら「まんてん」でカツカレーを食べた。

ちっちゃなアイスコーヒーをクイっと一気に飲んで長居をせずに店を出る。そういう店だ。

ひさびさの「まんてん」のカレーは、やっぱり「まんてん」にしか出せない味で懐かしく、熱々なカツも申し分ない。10数年前と変わらず美味しかった。なんというか本当に学生街の味である。

まんてん
千代田区神田神保町1-54
地下鉄神保町駅A5出口から徒歩5分 
11:00~20:00
定休、日曜祝日

カレー --\400
大盛りカレー --\450
シュウマイカレー --\500
ソーセージカレー --\500
コロッケカレー --\500
カツカレー --\550

blank_space

2007年09月04日

新宿西口「かめや」

新宿西口にある思い出横丁(俗に言う、しょんべん横丁)は、太平洋戦争後に焼け野原となった新宿にできた闇市がそのまんま現代に残っている場所で、まるで戦災復興のさなかのように、モツ焼き屋や焼き鳥屋が密集している。

「つるかめ食堂」のソイ丼(大豆・ヒキ肉・カレー味)は500円、「岐阜屋」のラーメンは350円という前世紀なプライス、いまや全国的にポピュラーなドリンクであるチューハイのオリジナルは、「きくや」の元祖酎ハイボールだったりと、エピソードにこと欠かさない。

そして横丁の真ん中にあるのが立ち食い蕎麦屋「かめや」だ。

平日は24時間営業。それでも客足は途絶えることが無く、椅子が7つほど並ぶカウンターで構成されている狭い店内はいつでも満席だ。

というのも、日に何度か取るツユは、オリジナルのかえしに昆布そして鰹節から取る出汁を合わせていたり、店内でかき揚げを揚げたり蕎麦を実際に茹でていたりと、立ち食いらしからぬ手間が掛かっているからだ。いわゆる<路麺>では高い評価がある。

20070904a
写真は定番の天玉そば(370円)。

さっくりとしたぶ厚いかき揚げの上に刻んだ葱が散らしてあって、半熟の温泉玉子が添えられている。まるで溢れんばかりの様子である。箸を割りズズっと啜ると、かえしがバッチリきいたツユが口中に広がる。トロトロの半熟玉子を突いて黄身と麺を絡め、サクサクのかき揚げを齧り、麺をたぐる。

日本ならではのファストフードで朝を迎えれば幸せというもの。

かめや 新宿店
新宿区西新宿1-2-10
月~金 24時間営業
土曜 0:00~翌03:00
日曜定休

かけ(そば・うどん)--\230
たぬき(そば・うどん)--\280
玉子(そば・うどん)--\280
とろろ昆布(そば・うどん)--\290
天ぷら(そば・うどん)--\320
天玉(そば・うどん)--\370
もり(そば・うどん)--\230
ざる(そば・うどん)--\300
大もり(そば・うどん)--\330
元祖天玉せいろ(そば・うどん)--\370
冷やしたぬき(そば・うどん)--\370
天もり(そば・うどん)--\320

blank_space

2007年09月03日

茨城「きぬの湯」

東京から常磐道で1時間足らず、谷和原ICを降りて10分程度のところにあるのが、茨城で唯一だという源泉掛け流し温泉「きぬの湯」だ。

天然温泉の掛け流しはめったに無く、なかなか貴重である。36度前後の温度なので冬場は加温することもあるようだが、夏場は適度に保たれていて丁度良い湯加減だ。

掛け流し風呂があるのは、内風呂と露天風呂の両方で、何とも贅沢。露天風呂は檜風呂と壷風呂で味わえるので、空を見上げながらゆったり浸かれば至福な一時が堪能できる。露天には岩風呂もあり、風流な趣きである。

メディケイションサウナと呼ばれる低温ミストサウナ、海水から精製した特上のパウダーソルトを使用しているというソルトサウナと、温泉以外の施設もかなり充実。

また、別館には貸切風呂8棟と家族風呂4棟がある。貸切3500円(平日)~と良心的。家族風呂では宿泊も可能。

泉質はナトリウム塩化物質泉(弱アルカリ性低張性温泉) で泉温36.6℃。

一般適応症として、以下の通り。
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進中の疾患。
泉質別適応症として、以下の通り。
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。

20070903a

天然温泉「きぬの湯」

茨城県常総市内守谷町きぬの里1丁目5-6
10:00~00:00(受付23:00まで)
定休、毎月第3火曜日

大人 --\1200
小人 --500
回数券5枚つづり --\5000

館内着セット(館内着、販売タオル、貸しバスタオル) --\500
貸しバスタオル --\200

※「きぬの湯」とつくばエクスプレス「守谷駅」、常総線「新守谷駅」「小絹駅」間の送迎あり。(10:00~19:00要予約)

詳細

blank_space
Powered by
blank_space