2010年05月17日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : May 2010

PSYBABA.NET recommends 5 potions in this month are

1.Just Like Before - Its a Circle (SMELVIS)
2.Operation Ivy - Knowledge (EPITAPH)
3.Strike Anywhere - Instinct (FAT)
4.Suicide Machines - Break The Glass (SOD)
5.Joey Cape & Tony Sly - Justified Black Eye (FAT)

blank_space

2010年01月16日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : January 2010

PSYBABA.NET recommends 5 potions in this month are

1.かりゆし58 - アンマー (LD&K)
2.シスターカヤ - クレイジー・ラヴ (ALPHAENTERPRISE)
3.BEGIN - 三線の花 (IMPERIAL)
4.夏川りみ - イラヨイ月夜浜 (VICTOR)
5.森山良子 - さとうきび畑 (DREAMUSIC)

blank_space

2009年12月16日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : December 2009

PSYBABA.NET recommends 5 potions in this month are

1.Ape(aka サヨコオトナラ) - マライカ (GALABOX)
2.羊毛とおはな - Perfect (LD&K)
3.羊毛とおはな - 晴れのち晴れ (LD&K)
4.Michael Jackson - Human Nature (EPIC)
5.Shpongle - Walking Backwards Though The Cosmic Mirror (TWISTED)

blank_space

2009年07月30日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : July 2009

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Fatal Discord - Crucial Night (AVATAR)
2.Kamasutrance - Back to Goa (Live Version) (AVIGMATIC RECORDS)
3.Audioload - Planet of the crossing (IONO)
4.Riktam And Banzi - Bass Master Zorro (IBOGA)
5.Suntree - Dusty Hofman (MIKROKOSMOS)

blank_space

2009年06月28日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : June 2009

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.UA - 頼りない天使(フィッシュマンズcover)(NOWGOMIX)
2.Amithaba Buddha - Eye can see you(PHOTOTROPIC)
3.Goasia - Parasomnia(PHOTOTROPIC)
4.Psypsiq Jicuri - A New World(AP)
5.Michael Jackson - Thriller(SMJ)

blank_space

2009年05月27日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : May 2009

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.フィッシュマンズ - いかれたBaby (POLYDOR)
2.フィッシュマンズ - ウェザー・リポート (POLYDOR)
3.しゅんすけSwingin’with Trip Food - What's Up (FAMILYRECORDS)
4.ハナレグミ - 家族の風景 (EMI)
5.かせきさいだぁ - さいだぁぶるーす (TOYS)

blank_space

2009年02月14日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : February 2009

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.少年メリケンサック - ニューヨークマラソン (VAP)
2.ねらわれた学園 - 守ってあげたい (VAP)
3.芸能山城組 - KANEDA (VICTOR)
4.Chromosome - Tales from the otherworld (DREAMVISION)
5.Ten-g - odoriko (ADAMA)

blank_space

2009年01月21日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : January 2009

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.中村つよし - 愛のカタチ (WINGENTERTAINMENT)
2.Unicorn - 自転車泥棒- (SONY)
3.Elysium - Interpretation of dreams (AVATAR)
4.Kick Bong - Pure Love (COSMICLEAF)
5.Eat Static - Sands of Time (INTERCHILL)

blank_space

2008年12月27日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : December 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Maximum The Hormone - 「F」 (VAP)
2.Psycho Punk - Stop this fucking metronome (PSYCORE)
3.Structural Mind Engine - Vampyria (SUNDANCE)
4.Jikooha - Bay hall magic (PANORAMA)
5.Gmspacetribe - Alternate alternate future (SPACETRIBE)

blank_space

2008年11月19日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : November 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Sugar Ray - Spinning Mary (ATLANTIC)
2.Daft Punk - One More Time (EMI)
3.Boys Noize - &Down (WAS)
4.Simian Mobile Disco - Sleep Deprivation (INTERSCOPE)
5.South Centra - Golden Dawn (TOYS)

blank_space

2008年10月23日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : October 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Ralph McTell - Streets of London (METRO)
2.Young Rascal - Groovin (WARNER)
3.FairgroundAttractio - A Smile In A Whisper(SBME)
4.Beatnuts - Do You Believe (RELATIVITY)
5.Bob Marley - Waiting In Vain (ISLAD)

blank_space

2008年09月22日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : September 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Soul Asylum - Runaway Train (SONY)
2.Third Eye Blind - Semi-Charmed Life(WEA)
3.Red Hot Chili Peppers - Scar Tissue(WEA)
4.Beck - Loser (GEFFEN)
5.Sugar Ray - Every Morning (WARNER)

blank_space

2008年08月22日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : August 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Soul Scream - 蜂と蝶 (POLYSTAR)
2.Tokyo NO.1 SoulSet - 黄昏'95 ~太陽の季節 (RCA)
3.Buddha Brand - 人間発電所 (CUTTING EDGE)
4.Shakkazombie - 空を取り戻した日 (CUTTING EDG)
5.Rhymester - 耳ヲ貸スベキ (KIOON)

blank_space

2008年08月04日

Maximum The Hormone

・爪爪爪(Maximum The Hormone : VAP 2008)

キッタネー糞だらけのどうしようもない最低なライブハウスで、死んだ魚みたいな目ん玉をひん剥いて、エンジニアブーツと汚いジーパン履いて、ヨレヨレにヘッドバンキングして隣の奴ぶん殴ってモッシュしたくなる、どうしようもない最高のバンド。

パンテラを彷彿させるデス声、デビュー当時のNOFXみたいなサビのメロディと、ガチなプレイだったころのレッチリみたいなサウンド。

個人的に19歳ぐらいの頃に聞き倒した音楽のエッセンスがギュッと詰まっている。

うーん、ぜひぜひ野外なんてオープンな場所ではなく、地下2階あたりにある生きて帰って来れなそうなライブハウスで爆音に渦巻かれて体験したい。

爪爪爪でヘッドバンキングしない奴は男じゃない。

blank_space

2008年07月15日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : July 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Jason Mraz - I'm Yours (Atlantic)
2.Jack Johnson - Better Together (Universal)
3.Death Cab For Cutie - I Will Possess Your Heart (Atlantic)
4.Jakob Dylan - Something Good This Way Comes (Sony)
5.The Black Crowes - Goodbye Daughters of the Revolution (SA)

blank_space

2008年06月04日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : June 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.SOIL&“PIMP”SESSIONS - STORM (VICTOR)
2.The Band Apart - I Love you Wasted Junks&Greens (ASIAN GOTHIC)
3.Capsule - Starry Sky (CONTEMODE)
4.Locofrank - Share (773FOUR RECORDS)
5.Quasimode - Time is Love (VICTOR)

blank_space

2008年05月07日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : May 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Begin - 島人ぬ宝 (IMPERIAL)
2.彩風 - 童神 (IMPERIAL)
3.石嶺聡子 - 花 (EMI)
4.夏川りみ - 涙そうそう (VICTOR)
5.朝崎郁恵 - おぼくり~ええうみ (UNIVERSAL)

blank_space

2008年04月07日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : April 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Fatal Discord - Shadow In The Darkness (PHREEX)
2.Wooden Monsters - Smoking Skills (NABI)
3.Magma Ohm vs Succubus - Shades Of Nigh (SHAMAN FILMS MEDIA)
4.Noise Gust vs Jun - Kanou (TREMORS)
5.Zerohour - Brain Mutation #Dark Love rmx (TRIPLAG)

blank_space

2008年03月24日

Mellow Beats, Rhymes & Vibes

・Mellow Beats, Rhymes & Vibes(Various : P-Vine 2007)

JazzyなトラックにHiphopが上手く融合している上品なオムニバス。

Hiphopはけっして嫌いじゃないけれど、ギャングスタなノリはコワモテすぎて、ストリート色が強くて近寄れないタイプのリスナーにもってこい。実際にピアノ系の旋律にライムが乗っかる曲ばかりなので、しっとりとした雰囲気まで漂わせている。

クラブに限らず、ちょっとしたカフェで流せるお得な一枚。2曲目のKero One「In All The Wrong Places [New 12inch Version]」は気持ちよくて、季節の変わり目なんかに流したらハマるかも。

blank_space

2008年03月13日

Symphonic Suite AKIRA

・Symphonic Suite AKIRA(芸能山城組: VICTOR 1994)

コミック界の伝説的な名作であり、ジャパニメーションにおける不朽の作品「AKIRA」のサウンドトラックを手がけたのは、芸能山城組である。1988年に公開された「AKIRA」は、制作費10億円がかけられた大作で、世界中に衝撃を与えた。

いまでは珍しくないガムランやジェゴクなど、伝統楽器を取り入れた先駆者的な存在であり(1988年当時の音楽シーンとしてはかなり異色であった)、ほぼ全曲に、人間の声を何十にも重ねて作り出されたうねりのある荘厳な音が導入されている。映画の冒頭に流れるアルバム収録の1曲目でノックダウンされること間違いなし。トランス音楽が流行するずっと昔のトランスミュージック。語り継がれる名曲は決して色あせない。

blank_space

2008年03月01日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : March 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.LEO今井 - Tokyo Light2 東京電燈其二 (EMI)
2.加藤ミリヤ - 19 Memories (SONY)
3.Around The Way - Really Into You (EASTWEST)
4.Xavier Rudd - Solace (UNIVERSAL)
5.Rovo - Spica (WARNER)

blank_space

2008年02月06日

Solace

・Solace(Xavier Rudd : UNIVERSAL 2005)

オーストラリア出身で、現在カナダ在住のXavier Ruddは、両国の市民権を持ち、ミュージシャンであり、サーファーでもある。若干、26歳。

ディジュリドゥやスチールギターなど、9つ以上の楽器を自由自在に操るマルチ・インストゥルメンタリストだ。オーストラリアではかなりの人気。

その経歴からサーフミュージックとして捉われがちだけれど、彼が紡ぎだすスローでフォーキーな気持ちの良い音はサーフ系にとどまらず、奥深い世界観を構築している。

優しくナチュラルな歌声。アコースティックでメロウな楽器。しかもすべて自分で演奏しているというのだから驚きだ。海や山によく似合う音楽だ。チルしたいときにぴったりである。まだ来日はしていない。来日後の日本でのブレイク間違いなしでしょ。

アルバム「Solace」は秀逸。ご存知ボブマリーの名曲「No Woman No Cry」をカヴァーしている。11曲目に収録。

昼下がりのハンモック、誰かが炊いたお香、夏の夕暮れ、放浪、ゲストハウスのベランダ、チャポラのバンヤンツリー、ダウン・トゥ・アース、キャンプイン、ヒッピー、ゆったりとした木漏れ陽、サンセットビーチ、パーティ明けのテント、スモーク&チル、シャンティシャンティ。

もし、そんな言葉に共感できたなら。ぜひ。

blank_space

2008年02月01日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : February 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.青山テルマ - そばにいるね feat.Soulja (UNIVERSAL)
2.Radwimps - オーダーメイド (EMI)
3.Sotte Bosse - 接吻 Kiss (T.G.O)
4.Ego-Wrappin' - アマイカゲ (RD)
5.小島麻由美 - 真夜中のパーティー (PONY)

blank_space

2008年01月07日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : January 2008

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Soulja - ここにいるよ feat.青山テルマ (UNIVERSAL)
2.Rashaan Ahmad & Kero One - Here We Go (P-VINE)
3.Underworld - Rez (V2)
4.Space Cat & Oforia - Fly (AVATAR)
5.マルコシアス・バンプ - バラが好き (VICTOR)

blank_space

2007年12月26日

ソレイユ

・ソレイユ(中納良恵 : TOYSFACTORY 2007)

エゴラッピン(Ego-Wrappin')でボーカルを務めている中納良恵の待望のソロアルバムがこの「ソレイユ」である。ちょくちょく噂になりつつも、ソロアルバムについてはまだ実現していなかったので、待ち続けていたファンは嬉しいに違いない。

一方、エゴラッピンというバンドの<中納良恵>が彼女そのものというファンは複雑な心境だろうか。僕はアルバム発表の直後、後者寄りの心境であった。

退廃的でありながらとことん官能まっしぐらに突き進む稀有な歌声で、あらゆるジャンルの音楽ファンを魅了した彼女の歌声は、エゴラッピンというバンドの場合では、ドロドロしつつも攻撃的であり、聴いている側の鼓動が早まる。

それこそが<中納良恵>なのだろうと考えていた。

ソロアルバムを聴いて、まず気がついたのは、彼女は生まれながらの天才的なボーカリストであるということだった。

エゴラッピンとは正反対な穏やかで暖かい歌声。しっとりと歌い上げる中納良恵の幅広い音楽性が本領発揮している。

柔らかい気持ちになることのできる珠玉の一枚。

blank_space

2007年12月20日

ラブアクチュアリー

・ラブアクチュアリー(Universal : 2004)

クリスマスの数週間前からの出来事をオムニバス形式で物語にした「ラブアクチュアリー」、さまざまな人たちの再会と別れが詰まっている空港の冒頭シーンで観客を虜にする映画である。

世の中に嫌気がさしたら
ヒースロー空港の到着ゲートへ

人は言う"現代は憎しみと欲だけ"と

そうだろうか?

ここには"愛"の光景がある


いい台詞だ。

クリスマスにちなんだ映画なので、使用されている曲もそれらしい選曲で構成されている。

ノラ・ジョーンズあたりを持ってきたり、映画でも流れていたように、ビリー・マックことビル・ナイの歌うクリスマス・イズ・オール・アラウンドがあったりと小洒落た要素満載。

個人的にはリンデン・デヴィッド・ホールの歌うビートルズのカヴァー「All You need is Love」がとても好き。

ぜひ、この季節に聴いてみて欲しい。

blank_space

2007年12月12日

Let's Dance

・Let's Dance(Compilation : WARNER 2007)

ヘイ、メン。みんな元気かい?

夜遊びは相変わらずなのかな。

僕はすっかりテクノに魅了されちゃったけど、いまでも君達と遊んだ夜のことは忘れていないよ。いまは世間となんとか折り合いつけて退屈ながらもどうにか生きている。みんなもそうだろう。

でもさ、こんなアルバム聴くと、また腕白なことしたくなるよね。

R?hall@六本木、フラワー@六本木、ガスパニック@六本木、ゴールド@芝浦、パイロン@246などで共に夜を駆け巡ったクラバー達に。

blank_space

2007年12月04日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : December 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Paul McCartney - Wonderful Christmastime (EMI)
2.F.P.M. - Euphoria #MondoGrosso remix (CUTTING EDGE)
3.Lotus - Umbilical Moonrise (HARMONIZED)
4.Younger Brother - All I Want (TWISTED)
5.Underworld - Born slippy (V2)

blank_space

2007年11月06日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : November 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Kila&Oki - 僕らの子どもたちが笑っている (VIVO)
2.Special Others - Uncle John (VICTOR)
3.Corinne Bailey Rae - Like a Star #BALEARIC REWORK (STAR)
4.Shpongle - And the Day Turned To Night (TWISTED)
5.Rei Harakami - Again (SUBLIME)

blank_space

2007年10月31日

SPACED DOLLS

・SPACED DOLLS(Audio Active : DREAM MACHINE 2000)

90年代初頭に現在のメンバー体制が整いつつあったというAudio activeは、94年にイギリスのチャートで上位にランクインをするなど海外で好評ある日本のダブバンドである。

煙たくて重たい幻想的な特徴を持ち、徹底的に瞑られる彼らのサウンドに乗っかるのは、THA BLUE HERBのBOSS THE MCのリリック。言葉とは何か。BOSS THE MCはいつも僕に対してそういう疑問を与えてくれる。

3曲目のScrew Drymerがそれだ。

覚悟して聴いたほうがいい。クラクラするだろう。他の7曲もすべていまでもフロアで流せる。けじめのある上モノに畳み掛けるように繰り広げられる深いドラム。いまから7年前のアルバムだけれど決して色褪せない。

blank_space

2007年10月16日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : October 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Studio Apartment - Life From The Sun (SPACEPROGRAM)
2.Sound Tribe Sector Nine - A Gift for Gaia (MUSIC CAMP)
3.Electro7 - Ay Mamita (TIP NEW WORLD)
4.Ink - I.P.P #Ink Punk Phunk (KI/OON)
5.GTS - Now You're Not Here (AVEX)

blank_space

2007年10月04日

Spawn

・Spawn(Sony : 1997)

実は意外と相性がいいのがメタルとテクノだったりする。

トランスのジャンルだと、ゴリゴリの音を流す連中の原風景となる音楽がメタルでした、というパターンがある。そんなメタルとテクノ出身のアーティストがタッグを組んでアルバムを作成した。映画「SPAWN」のサントラだ。プロデューサは「ジャッジメントナイト」とおんなじオッサン。

11曲目の「T-4 Strain」は、Henry Rollins と Goldie の合作。ディープな音でフロアでも流せそうな曲。

blank_space

2007年10月03日

Nightwatch

・Nightwatch(Silje Nergaard : Emarcy 2004)

北欧の歌姫 Silje Nergaard の2004年のアルバム。

甘くて切ない独特の彼女の歌声は夏が過ぎ去り夜更けの闇が濃くなってきた中秋の季節に聴きたくなる。夜風に吹かれながらしんみりと誰かのことを思いつつ、こんな一枚を。

blank_space

2007年10月01日

Eden

・Eden~A Collection Of Global Chill(Six Degrees : 2007)

設立10周年を迎えたサンフランシスコのレーベルが2007年6月に発売したコンピレーションアルバム。

エスノな音で奏でられるチルアウトの曲は極上のリゾート地を彷彿させる心地よさ。 ラテン・アフリカン・アジアンとこの一枚で世界中を駆け巡った気分になる。Bombay Dub Orchestraの宇宙に漂うようなとろけるストリングスの4曲目なんて、アランボールの浜辺に誘い込まれるような感じだ。

哀愁漂うリゾートをすっかり忘れかけた都会でヘコんでいる貴方に。

blank_space

2007年09月26日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : September 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Aco - This Woman's Work (KRE)
2.Outersect - Bliss Ma #Outersect mix (HEART'S EYE)
3.平沢進 - 白虎野の娘 #Paprika's Ending (TESLAKITE)
4.Phunk Junkeez - I Love It Loud (TRAUMA)
5.Kanye West - Through The Wire (UNIVERSAL)

blank_space

2007年09月20日

Uncle John

・Uncle John(SPECIAL OTHERS : Babestar 2005)

高校の同級生4人で結成し、2000年から本格的に活動を始めた SPECIAL OTHERS の2ndアルバムがこの「Uncle John」だ。すでにフジロックで実績があり、コアなファンから音楽好きまでと幅広く愛されている彼らの音は恐れをなさずにいえば、ジャムだ。

夏真っ盛りで足踏みがしたいほど軽快な「random」等、とにかく捨て曲がない強烈なバンドだ。そしてなによりもジャムバンドとしては珍しい歌詞のある曲アルバム名にもなっている「Uncle John」。

これを野外のライブで聴いてごらん。本当に涙が出るよ。気持ちよすぎて震えて鳥肌がたつ。泣きメロの真骨頂。幸せってこういうのだよねと体現してくれる曲。音楽って本当に最高。スペアザってマジ最強。そんな感じの一枚である。

blank_space

2007年08月30日

Liquid Beach

・Liquid Beach(Saafi Brothers : SAAFI RECORDS 2003)

Michael KohlbeckerとGabriel Le Marの2人によるユニットの3rdアルバムが、この「Liquid Beach」だ。

「Liquid Beach」を聴いていると、こんな情景が浮かんでくる。

22時ぐらいのインドのゴアで、今夜はパーティがないからひっそりと蝋燭の灯火でアンビエントを聞こうなんて誰かが言って、ゴザでゴロゴロしてチャンダンのお香を焚いている夜。何処からか誰かがパーティを探しているバイクの音が鳴り響く。300メートル先の一軒家でドンチャン騒ぎをしているイスラエリ。椰子の木が風に揺られてカサカサと音を立てる。遠くで犬が吼える。

エキゾチックすぎる世界観。何年経とうが色あせない完璧なサウンド。これぞPsy-Ambientに相応しいスモーキーなテイスト。どの曲も捨てられないマジックアルバムだ。最強にお勧め。

というよりは、Saafi Brothersこそが、ナンバル・ワン!!

blank_space

2007年08月22日

Ever White

・Ever White(Space program : 2006)

<カジュアルスタイリッシュ>がコンセプトで、洗練された雑貨や家具が大人気のFrancfranc(フランフラン)が15周年記念にリリースしたアルバムは、なんと札幌を拠点としていまや全国区で人気を博しているHouseDJ・ DAISHI DANCEが編集した一枚。

フランフランのイメージにぴったりな明るく爽やかで、それでいていつまでも飽きない珠玉の曲が勢ぞろいだ。

ピアノを基調としたハウスは落ち着いて聴くことができ、イージーリスニングとしても、ホームパーティとしても、ドライブでもと、場所やシチュエーションを選ばない優れもの。「Let Life Loose」のFrancfranc Remixは、このアルバムのみに収録されているレアなトラック。

blank_space

2007年08月20日

CAFE aperitivo Italian awakings

・CAFE aperitivo Italian awakings(Aperitivo Records : 2004)

個人的には一生縁がない(はず)だった所謂カフェ系のコンピレーションアルバム。

<FreeTEMPO>とか<MONTEFIORI COCKTAIL>など都会の洒落たカフェにピッタリな選曲が目白押し。イタリアンに合わせた音楽というコンセプトで、ボサノバ系のアップテンポなナンバーのラインナップは捨て曲が無い。

ふと何処かのカフェでこんな曲が流れて、そんなときにワインを傾けてピッツァを齧ったりでもしたら軽快に爽やかな気分になるだろう。ラウンジclub系DJ諸氏はローテーションしやすい一枚。

blank_space

2007年08月08日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : August 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Dachambo - The Sun In Your Hands (PLEASURECRUX)
2.Sublime - Santeria (GASOLINE ALLEY)
3.Dalschaert - Piece For Peace (SONAR KOLLEKTIV)
4.Jazzanova - L.O.V.E. And You & I (SONY)
5.No Use For a Name - Fatal Flu (FAT WRECK CHORDS)

blank_space

2007年07月26日

Supernatural

・Supernatural(Saafi Brothers : ZYX Music 2007)

90年代GOAトランスを担った今は亡き「Blue Room」といえば、X-DreamやJuno Reactorが在籍していた伝説的レーベルだ。その「Blue Room」からアンビエントアルバムをリリースしていたSaafi Brothersの4thアルバムがZYX Musicから遂に登場。

Michael KohlbeckerとGabriel Le Marの2人が織り出す音楽はダブが盛り込まれたチルアウト。4年ぶりのアルバムは前作までのアルバムにさらに磨きがかって気持ちいい。1~3作目が廃盤になって入手しづらいこともあるので、この4枚目も気になる人は早めに手元に置いたほうがいいだろう。

ちなみにsaafiというのはヒンディ語で布という意味。サドゥーと呼ばれるインドの聖人を始めとし、旅人が特殊な事情で使うことがある。

blank_space

2007年07月13日

Comments of the Inner Chorus

・Comments of the Inner Chorus(Tunng:Full Time Hobby 2006)

スコットランド出身の2人組、Mike LindsayとSam Gendersのユニット「Tunng」のアルバム。フォークとエレクトロニカが融合したジャンルであるフォークトロニカは2000年以降にちらほら話題になっていて、彼らの音楽はそんなフォークトロニカの代表ともいえる。ギターの静謐な音色に散らばる電子音。切ない歌声のボーカル。なんだか気だるいようなサイケな香りも漂う。ヨーロッパの真髄を見せつけられた名盤。

blank_space

2007年07月12日

Aphrodelic Ngoma

・Aphrodelic Ngoma(Dachambo:PleasureCrux 2004)

土臭くて野外にピッタリなジャムバンドの「Dachambo」の2ndアルバムだ。

7人編成のこのバンドは、トリプル・ドラム、ディジュリドゥ、ベース、ギター、電子音が混在一体となりグルーブ感を作り、一気に盛り上げる。

トランスでありながらロックであり、プログレであり、聴いていて自然と身体が揺れてくる。アルバムからも十分にその気持ちよさが分かるけれど、ぜひとも野外でライブを体験して欲しい。裸足でリズムを踏んで森と海と宇宙と同調して。きっと脳味噌空っぽ状態で踊れるだろう。

2曲目の「ピカデリア」は何回も転調してケタケタ笑いたくなっちゃいそうな最高にハイな曲。

blank_space

2007年07月11日

Spring to Summer

・Spring to Summer(Charichari:FileRecords 1999)

井上薫のユニットであるChariChariの記念すべき1stアルバムは1999年に発表された。およそ5年は経っているというのにまるで色褪せることのないサウンドは、いまでもフロアを気持ちよくさせることが出来る曲ばかりである。

インディーズ時代に製作されたMIXテープは、もろにバングラビートが盛り込まれていてアジアンテイスト盛りだくさんだったし、アジアへの愛着を窺い知ることができる。(友人が井上薫の知り合いということもあり、このテープを持っていた)ということで、本作品の1曲目「Flow Dub Outta Borneo」からしてエスノなリゾート雰囲気たっぷりなので、リラックスすること間違いなし。最後の曲までちゃんと聞けるかな?気がついたら寝ているぞ言えちゃう程、旅先にいざなわれるようなアルバムである。

blank_space

2007年07月09日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : July 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Tunng - Jenny Again (FULLTIME HOBBY)
2.Vibrasphere - Mental Mountain (SPIRAL TRAX)
3.Vibrasphere - Echo Plantation (SPIRAL TRAX)
4.Dachambo - ピカデリア (PLEASURECRUX)
5.EelkeKleijin & NickHogendoorn - Rabbit Whole (TRIBAL VISION)

blank_space

2007年06月28日

SUPER TEMPO

・SUPER TEMPO(Little Tempo : VICTOR 2005)

夏といえばサザンにチューブにレゲエ。それもたしかに正しい。僕も若い頃、海に持ってく用に<俺マイベスト>なサザンやチューブの曲を集めたハイポジカセットテープを作成したりした。

でも日本には、もっとトロピカルでユルユルで爽やかでビーチなバンドがある。

1992年に結成された「Little Tempo」は、元SILENTPOETSの2人が中心のバンドである。

スティールパンをふんだんに盛り込んだサウンドは、目を閉じれば真っ白な入道雲と青い空と大海原が浮かんできそうな夏テイスト。これからの季節にピッタリだ。

都内をドライブしながらこのアルバムを流したら、海に行きたくなっちゃうこと請け合い。気持ちよく昇天しちゃおう。今回のアルバムは前作までのアルバムに比べ、さらにカオス的にエネルギッシュな感じに仕上がっている。

野外フェスでまだ聴いたことがなかったら、絶対にライブに行ったほうがいい。裸足でくるくると回りたくなるよ。

blank_space

2007年06月15日

COIEDA

・COIEDA(高木正勝 : W+K Tokyo Lob 2004)

映像と音楽の垣根を越えた・・・・という何処にでも転がっている陳腐なこの言葉、それを簡単に発せられる者はきっと高木正勝の「COIEDA」のDVDを再生したことがないんだろうと思う。そんな気持ちにさせしてくれるのが本作品。心地よい生ギターの音色が響き、柔らかいエレクトロニカの真骨頂な気持ちいいサウンドが響く。まだ若干26歳だというから驚きだ。

CDに収録されているピアノ楽曲「girls」は、最近まで公文のコマーシャルに起用されていたので耳にしたことがある人も多いかも。気持ちよくて切なくて、それでいてなんだか懐かしくて。デヴィッド・シルヴィアンの甘い歌声も必聴。

セピア色や淡い黄色でエフェクトを掛けてある映像が何点か収録されている。どれもこれも素晴らしい。インドらしき土地を自転車で二人乗りして駆け抜けるカップルの映像は、言葉が無用なほど見入ってしまう。DVDの映像は暖かさが満載だ。

blank_space

2007年06月04日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : June 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Takagi Masakatsu - Girls (W+K TOKYO LOB)
2.Bluetech - Enter the Lovely (ALEPH ZERO)
3.Bus&Siddartha - d (TIP)
4.Saafi Brothers - Supernatural (CHILLCODE)
5.Takagi Masakatsu - Aura (W+K TOKYO LOB)

blank_space

2007年05月31日

Serve Chilled 2007

・Serve Chilled 2007(コンピ : Hed Kandi 2007)

お馴染みの金髪ギャルのジャケットが目印のシリーズで、イビザっぽい香りがプンプンと漂うHed Kandiレーベルから発売された熱い夏のチルアウトなコンピアルバム。

全編に渡り女性ボーカルの曲が散らばり、CICADやKOOPやKINGS OF TOMORROWなどのメジャー路線を抑えていたりとツボはしっかりと心得ている。ついつい海に飛び込みたくなる2枚組。

個人的には一枚目の9曲目Litte Man の「Cagedbady」あたりが好み。チルアウト系にありがちな<夕陽で哀愁くささ>があまりないのが逆に新鮮で気に入っている。

blank_space

2007年05月30日

Golden Best 15th Anniversary

・Golden Best 15th Anniversary(ZARD : B-Gram 2006)

19993年といえば僕にとって大学受験の浪人時代のことで、予備校に通っていた日々のことを指す。団塊世代ジュニアと呼ばれる若者の受験層が一番厚かったのが1993年であり、大学受験は困難を極め倍率は軒並み上昇したのもこの年であった。

高校3年生の時に「俺は絶対に早稲田以外は受験しない!」と、ロクに勉強もしていないくせに決意したおかげであっさりと野に放たれたわけである。

通っていた予備校では授業が終わると自習室に向かうのが日課で、<ながら勉強>の習慣が抜けきらない自分は耳にイヤフォンを差し込むのが当たり前になっていた。当時といえば、まだカセットのウォークマンが主流。録音機能とFM・AMラジオを搭載している機種が人気が高く、僕が持っていたのもそのタイプだった。

だが、さすがに<ながら勉強>といえども、カセットは何個も持っていれば、それはそれでかさ張るので、だんだんと億劫になり、次第にFMラジオを聴くようになった。インターFMは開局していなかったので、おのずとJ-WAVEがメイン局となった。

くだんのZARDのことを僕自身、じつはよく知らない。アルバムも買ったことが無いし、熱心なファンでもない。寧ろJ-POP自体を認めようとしない非常におこがましい年齢だった。若かったのである。

でも、「負けないで」がリリースされたのはこの年なので、恐らくはJ-WAVEにおいてもたぶん流れていたんだろう。歌詞を口ずさむことができる。

そして無意識的にせよその歌声と歌詞に受験生の僕は励まされたのかもしれない。

考えるに、ZARDというバンドもまた僕らの世代を縁取る青春の一部なのだ。坂井泉水が亡くなったというニュースは一抹の影を僕に落としたのは意外だった。彼女の早すぎる逝去は、いつまでも存在していると信じて疑わなかった自分の思い出深き校舎を久々に訪れてみたら取り壊し工事をしていた。そんな喪失感に似ている。

blank_space

2007年05月29日

Blow

・Blow(サウンドトラック : Virgin 2001)

今を時めくジョニーデップが2001年に主演を果たした映画「BLOW」のサントラ。

映画は実在する麻薬王の半生を描いた内容で、非の打ち所のない迫真の演技をこなしているジョニーが印象的。娯楽だけではなく最後に感動的シーンもある。

どちらかというと、ジョニーデップは某カリビアンよりこういったカウンターカルチャーというかマニアックな観客層が求められる作品で本領を発揮していると思うのは気のせいか。

さて、サントラは取り扱っている題材が題材なだけに70年代臭がプンプンと漂う曲が勢ぞろい。

下世話な音楽という褒め言葉がピッタリな感じだ。ザ・ローリング・ストーンズやクリームといった大御所の曲に、プログレのマンフレッド・マンズ・アース・バンドなど。70年代をフューチャしたコンピアルバムとしても十分通用する出来栄えである。

01. Can't You Hear Me Knocking - The Rolling Stones
02. Rumble - Link Wray
03. Glad and Sorry - Faces
04. Strange Brew - Cream
05. Black Betty - Ram Jam
06. Blinded By The Light - Manfred Mann's Earth Band
07. Let's Boogaloo - Willie Rosario
08. Keep It Comin' Love - KC & The Sunshine Band
09. Yellow World - J Girls
10. That Smell - Lynyrd Skynyrd
11. All The Tired Horses - Bob Dylan
12. Can't You See - The Marshall Tucker Band
13. Push & Pull - Nikka Costa

blank_space

2007年05月18日

ビーチ

・ビーチ(サウンドトラック : EASTWESTJAPAN 2000)

レオナルド・デカプリオが主役を演じたばかりに駄作と悪名高い映画「ビーチ」(といっても、僕は大好きな映画・・・)のサントラである。

タイのピーピー島にある秘密のビーチを探すバックパッカーの物語。

原作にややかけ離れているという批評から賛否両論だったけれど、映像ではないと演出できなかった旅の空の思い出─亜熱帯のビーチで、夜空に輝く星空を眺めて過ごしたことがある者だったらきっと理解できるだろう─がきちんと描かれているのはさすがで、しばし画面に見入ってしまうと思う。

ネタバレで恐縮だけれど、映画上映中、夜にアドバルーンを飛ばすシーンと電子メールで添付ファイルを開いたシーンで思わずホロリと涙を流してしまった。

さて、サントラはダニーボイル監督がこだわったとコメントしている通り、テクノやロックと幅広いジャンルから名曲がピックアップされていて、かなり秀逸。どれも当たりはずれがない。

その中でも、映画で流れていた場面の思い入れを加味して、僕が大好きなのはこの曲の数々だ。ただし、最後のトラックの「Beached」 は映画では使用されていない。

2. Pure Shores - All Saints
3. Porcelain - Moby
4. Voices - Vanessa Quinones
14. Beached - Orbital&Angelo Badalamenti

狂気と波乱とパラノイアと、そして愛に満ちたビーチはいまでもきっとどこかにあると思う。

あと、14曲目は気持ちよすぎるので、最近、DJしている表参道のショットバーでもよく流しています(って、Orbital流したのは先週からだったけか?)

blank_space

2007年05月07日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : May 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Astral Projection - Ambient Galaxy #disco valley mix (NOVA TEKK)
2.Etnica - Lingerie (ETNICA.NET)
3.Orbital & Angelo Badalamenti - Beached (LONDON/WEA)
4.Moby - Porcelain (MUTE)
5.Ananda Project - Kiss Kiss Kiss (CUTTING EDGE)

blank_space

2007年04月09日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : April 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Hallucinogen - Shamanix (TWISTED)
2.Hallucinogen - Gamma Goblins Part2 (TWISTED)
3.Mindelight - La Granja (PHONOKOL)
4.System7 - High Plains Drifter (BLISSDOM)
5.Extrawelt - Soopertrack (YELLOW SUNSHINE EXPLOSION)

blank_space

2007年03月07日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : March 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Biohazard & Onyx - Judgement Night (EPIC)
2.Spacecat VS Elysium - Funky (AVATAR)
3.Slayer & Atari Teenage Rio - No Remorse"I Wanna die" (SONY)
4.Anthrax & Public Enemy - Bring The Noise (ISLAND)
5.Astralprojection VS Alienproject - People Can Fly (TIP)

blank_space

2007年02月16日

ザイオン・ルーツ

ザイオン・ルーツ(ABYSSINIA INFINITE : RICE 2006)

エチオピア出身でNYに在住、そしてビルラズウェル(BILL LASWELL)の夫人GIGIがABYSSINIA INFINITE名義で発表した、甘くて切ない歌声でエチオピアの伝統音楽を奏でるアンビエントダブな一枚。

アコースティックサウンドに乗るGIGIの声は涙モノ。そして伝統音楽をエレクトニカに仕上げたビルも健在。

子供の頃に歌っていたエチオピアの教会音楽をイメージしたというのも頷ける神聖さである。

blank_space

2007年02月07日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : February 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Abyssinia Infinite - Gela (NETWORK)
2.Abyssinia Infinite - Gole (NETWORK)
3.Gigi - Guramayle (PALM)
4.Bill Laswell - Shinning Stone Watu Jilang (META)
5.チューリップ - 青春の影2006 Anniversary Mix (VICTOR)

blank_space

2007年01月12日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : January 2007

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Ayuse Kozue - Pretty Good (TOYS FACTORY)
2.Ayuse Kozue - Boyfriend (TOYS FACTORY)
3.宇多田ヒカル&スチャダラパー - 今夜はブギーバック (*unreleased)
4.Transwave - Rezwalker (MATSURI PRODUCTIONS)
5.House of Pain - Jump Around (RHINO)

blank_space

2006年12月14日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : December 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Jun Sky Walker(s) - 白いクリスマス (TOYS FACTORY)
2.Ten-G - Butterfly (ELF MUSIC)
3.Corrine Bailey Rae - Put Your Records On (EMI)
4.Chick Corea - Trafic (VICTOR)
5.Unicorn - 雪が降る町 (CBS SONY)

blank_space

2006年12月08日

コリーヌ・ベイリー・レイ

コリーヌ・ベイリー・レイ (コリーヌ・ベイリー・レイ : 東芝EMI 2006)

BBCが選ぶ2006年ブレイクが予想される新人アーティスト「SOUNDS OF 2006」第1位、全米アルバムチャート初登場第1位の現在27歳のCorrine Bailey Raeは、ひさびさに鳥肌の立つ歌声だ。個人的にエリカヴァドゥ以来の女性ボーカルではブッチ切りの頂点に立つ。

カリブ系とイギリス系の血統が混ざる彼女の声は甘くてせつなくて、そして柔らかい。

ジャズ、ソウル、ブルースを包括した母性愛のようなメロディ。ぞっこんになる歌声。夜、寝る前にそっと流したら、きっと明日も頑張れるはず。

「PUT YOUR RECORDS ON」なんて、もう、ほんとにお勧め。彼女の声は癒しである。

06年2月4日に待望の来日。東京は恵比寿ガーデンホールで演奏する予定だ。


blank_space

2006年11月09日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : November 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Little Tempo - Ron Riddim (CUTTING EDGE)
2.Herbert - Movers And The Shakers (HOSTESS)
3.Dachambo - Mascaline (PLEASURE CRUX)
4.Aromabar - Winter Pageant (INFRACOM)
5.Deep Banana Blackout - Drive Your Funky Soul (DCN)

blank_space

2006年11月02日

ロン・リディム

ロン・リディム(Little Tempo : カッティングエッジ 1999)

サイレント・ポエツ脱退後の土生剛と白水生路が中心となり、HAKASE(元フィッシュマンズ)や春野高広(サイレント・ポエツ)らが加わり、多彩なメンバーを固めつつあるLittle Tempo。

結成から13年経つ、ゆる~くてなごめるダブのバンドだ。

スティール・パンが奏でる爽やかな音は、まるでさざ波のように耳の奥底までザブ~ンザブ~ンと届き、身体中の全細胞を弛緩させ、気持ちよくしてくれる。

もし貴方がまだ彼らの音を聴いたことがなく、Little Tempoのナンバーを初めて耳にする機会に恵まれたら、きっと「日本にこんなバンドがあったんだ」としきりに感心するだろう。

1999年発売の「ロン・リディム」はリトテンのエッセンスが詰め込まれた最高のアルバム。入門編として聴くにはこの一枚だ。

彼らが放つボサノバ、ラテン、そしてユルユルのレゲエサウンドは、究極のアーリー・サマーチューンである。

夏の訪れを予感した、心地よい風の吹きぬける初夏の午後に。

blank_space

2006年10月18日

Beyond the Infinite

Beyond the Infinite(JUNO REACTOR : Cleopatra )

1995年発表された同名アルバムの再発盤。

破竹の勢いで次々と曲がリリースされるトランス音楽界で、10年以上の時を隔てていても、決して古臭くない音であるのは、さすがというもの。

まさにトランスの大御所で、この当時から民族音楽やロックの要素をふんだんに使っているのはJUNOだけであった。

1曲目の「Guardian Angel」はトランスの歴史に残る名作。ドライブ感がみなぎるトラックだ。

そして、『あなたは太陽・・・』『あなたは光・・』と日本語で語りかける「Samurai」。

あの頃のパーティで、朝方に流れた同曲で泣いた人(と同時に上がった)も多いはず。

僕もその一人。

夜の闇から徐々に明るくなって、初めて分かる周りで踊っている人たち。

どの顔も調子が良さそうな雰囲気たっぷりだ。

山の合間から太陽が昇る。景色がキラキラと映って、蛍光色のゴアパンがステップを踏んでいるのが土臭くてたまらない。

そんな時、JUNOが待ってましたとばかり「Samurai」を流す。

ねえ、こういうので、昂奮しないわけないじゃん。そうでしょ?

blank_space

2006年10月10日

FIVE LIVE the 原爆オナニーズ

「the原爆オナニーズ」

グロ映画の題名ではない。

1982年に結成された日本が誇るパンクバンドの名前であり、現在もなお、活躍中である。

その原爆の結成20周年記念に行なわれたLIVEのファイナル@名古屋トクゾー(2002年10月13日)を、そのまま収録した貴重な一枚だ。まるでブートかと思うぐらいの臨場感というかパンクテイスト。

けっしてメジャーに溺れずにロッケンロール街道を突き進んだバンドのライブアルバムがここにある。

*
*

1990年代前半、まだ20歳にも満たないパンク大好きっ子時代、僕は「the原爆オナニーズ」のライブを観にいったことがある。

Schottのダブルのライダースにトリコロール色のリストバンドをつけて、10ホールのマーチンを履いた格好で。

いま思えば、アイラブ初期パンって具合のいでたちなわけだけど、当時はこのファッション以外に選択肢は無かったのである。

さて、意気揚揚として扉をくぐったライブハウスは、ものすごい熱気だった。モヒカンや鋲だらけの連中が特有のモッシュ(押しくらまんじゅうのようなもの)をする。ボーカルが吼える。ひたすら暴れて暴れまくるというライブのドライブ感は、パンクバンドならではの昂奮で、翌日には身体中が痣だらけだった。

その当時の思い出は遠い昔日であるわけだが、このライブアルバムを聴くと、もう一度暴れたくなってくる。

ライブそのものを〝音〟に閉じ込めると、こんなアルバムが出来上がるのだろう。

全ての楽曲が僕が行ったライブと同じ(若しくはそれ以上の)ボルテージであることに驚く。

最近じゃパンクを聴くこともなくなった僕だけど、心の中じゃいつだってシドがいるし、江戸アケミがいる。

そして、もちろん「the原爆オナニーズ」も。

blank_space

2006年10月06日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : October 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.森高千里 - 渡良瀬橋 (WARNER)
2.小泉今日子 - 木枯しに抱かれて (VICTOR)
3.ユニコーン - 立秋 (SE)
4.サザンオールスターズ - YaYa(あの時代を忘れない)(VICTOR)
5.Boowy - 季節が君だけを変える (TOSHIBA EMI)

blank_space

2006年10月04日

U-turn

U-Turn(KOXBOX : Twisted 2006)

KOXBOXが帰ってきた!

前作から5年ぶりとなるこのアルバムは、かつての相棒IAN IONやEAT STATIC、DEEDRAH、ABSOLUMらの豪華サポートと共に作られた。

特にかつての相棒のIAN ION(現SAIKO-POD)との共作が3曲収録されているのが嬉しい。

そして、声を大にして言いたいけれど、もしサイケデリックトランスやゴアトランスを少しでも齧っている人だったら、このアルバムは必ず聴かないといけない。

普段聴いているトランスが少し色褪せてくるだろう。

トランスとテクノの違いとかに興味がない人は聴かなくても構わない。ただ、もったいないだけだ。

サイケデリックというのは、KOXBOXが創り出す曲がりに曲がって展開を繰り返す、こういうアルバムのことを指すのだ。

細胞がざわついてくる。

そして、もしKOXBOXのライブが間近であるようだったら、絶対に行くべきだ。

日常から逸脱した違う世界に到達できることを保証する。

ライブはアルバムとはまるで違う世界が繰り広げられる。

そういうことができるアーティストは、僕の知る限りKOXBOX以外には思いつかない。

blank_space

2006年09月29日

Vira

Vira(Talvin Singh&Rakesh Chaurasia : Navras 2002)

イギリスで活躍するインド系移民2世のTalvin Singh(タルヴィン・シン)といえば、正統的な演奏技術を学んだあとにインドの正統的打楽器タブラを電気的に処理したタブラトロニクス・サウンドを引っさげて音楽シーンに登場した人物で、クラブミュージックやチルアウトのアンビエントな楽曲でとにかく有名。

そのTalvin Singh(タルヴィン・シン)とRakesh Chaurasia(ラケーシュ・チョウラシア) という最強タッグ組んだアルバムがこれ。

Rakesh Chaurasia(ラケーシュ・チョウラシア)は、国際的に有名なフルート奏者で、インド国内ではまず知らない者がいない。

その彼が奏でるバンブーフルート(バーンスリー)は切なく魂の救済を促すような音色で、心をどこか遠くへいざなう。

そしてTalvin Singh(タルヴィン・シン)が生み出すリズム。

2人が演奏する「VIRA」は古典音楽の域を越えた新しい民俗音楽だ。

チルアウトな就寝前のアルバム。お香を焚いて蝋燭の灯りだけで聴けば、きっとインド亜大陸へ旅立てるだろう。

blank_space

2006年09月26日

Back To Mineシリーズ

チルアウト系のコンピアルバムで、僕が超お奨めするシリーズがこれ。

DJやミュージシャンがホーム・パーティで流しているのはどんな曲なの?
クラブで回した後にアーティストがチルアウトして聴いているのはどんな曲なの?

そんな好奇心から始まった〝Back to mine〟シリーズ。

もう23作目になるこのシリーズ、総勢たるアーティストが、自身のルーツになった曲や音源から自宅で聴いているアンビエントな曲をリミックスしてアルバム化している。

チラッとメンツを見ただけでも(Underworld,Pet Shop Boys,Everything But The Girl,New Order,Mj Cole,Groove Armada,Prodigy,Orb,Orbital,Faithlessなどなど)、おぉ、こ、これは・・・と唸る作品だ。

彼らがこんな曲をという驚きもさながら─だいたいどこの世界にPet Shop Boysがチルアウト用に聴いている曲を想像できる連中がいるのだろう─、どのアルバムを聴いても、さすがというかチルアウトで緩いアンビエントな極上リミックスCDな仕上がりで、コンセプトを抜きにしても選曲がいいし、何よりもすごく気持ちがいい。

例えばUnderworldがTLCのリミックス(しかも曲は「CLEEP」だよ。ベタだよね・・)やら、レゲエの名曲Gregory Isaacsの「Public Eyes」を流しているなんてのは想像するだけで楽しいし(しかもリミックスが上手い)、The ORBが3曲目に収録されているJuno Reactorの「Nitrogen Pt.1」をチルアウトで聴いているなんて、ウンウンと深く頷くしかない。

いまの季節だったら、タブラ奏者のTalvin Singhのアンビエントで秋の夜長を過ごすのもいいかもしれない。

ほんの一例にThe ORBとUnderworldとからトラックを抜粋。

<The ORB>
1. Aphex Twin 「Polynominal-C」
2. Charles Webster 「Be No One」
3. Juno Reactor 「Nitrogen Pt. 1」
4. B12 「Interim」
5. Creature 「Ow Much!」
6. The Chi-Lites 「Have You Seen Her」
7. Thomas Fehlmann 「I Wanna Be A Fishy」
8. Julee Cruise 「Falling」
9. The Orb 「The Land Of Green Ginger」
10. Aphex Twin 「Blue Calx」
11. Electric Chairs 「Barbie Girl (TF Long Version)」
12. Joachim Spieth 「You Don1t Fool Me」
13. F.F.W.D 「Hempire」
14. Schneider TM vs. KPT. michi.gan 「The Light 3000」


<Underworld>
1. Gil Scott Heron 「B-Movie」
2. TLC 「Creep」
3. Doctor Octagon 「Bear Witness」
4. Rave Signal 「Horse Power」
5. Remy and Sven 「Piano Power」
6. Fuse V LFO 「Loop」
7. Toots and The Maytals 「54-46」
8. LTJ Bukem 「Music」
9. Depeche Mode 「Barrel of a Gun」
10. Aphex Twin 「Didgeridoo」
11. Dead Prez 「Hip Hop」
12. Ali Farka Toure 「Machengoidi」
13. Tartit 「Buloululba」
14. D’Angelo 「Brown Sugar」
15. Gregory Isaacs 「Public Eyes

どお、ワクワクするでしょ。

(上段 左から)
Nick Warren,Danny Tenaglia,Faithless,Talvin Singh

(中段 左から)
MJ Cole,Orbital,Orb,Underworld

(下段 左から)
Richard X,Carl Cox,Pet Shop Boys,Liam Prodigy

blank_space

2006年09月04日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : September 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Dejan VS Shens - Extract it (TEMPLE TWISTER)
2.Fungus Funk - Mushroom Lunch (ACIDANCE)
3.Painkiller - Mind (FRACTAL)
4.Paranoize - Deadline (KAGDILIA)
5.Freaking - Nochnoy Dozor (VERTIGO)

blank_space

2006年08月05日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : August 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.チエコ・ビューティー - だいじょーぶ (KRE)
2.シスター・カヤ - クレイジー・ラヴ (ALPHA ENTERPRISE)
3.Moomin - 夏の終りのハーモニー (KRE)
4.ゼブラ・マン - ランナウェイ (ALPHA ENTERPRISE)
5.Pushim - フォーエバー (KRE)

※Summer's Bonus Track
6.スチャダラパー - サマージャム'95(TOSHIBA EMI)

blank_space

2006年07月12日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : July 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Billy BanBan - 今は、このまま (ユニバーサル)
2.Galaxy Madness - Parvati Cream (Parvati)
3.Kindzadza & Kaliflower - Viva Tempo (Parvati)
4.Entheogenic - Golden Cap (ChillCode)
5.Adham Shaikh - Guru Sambhu Dada (Interchill)

blank_space

2006年06月15日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : June 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Navy&Ivory - 指輪 (Blow Wind)
2.The Boom - からたち野道 (Sony)
3.Def Tech - Irie Got ~ありがとうの詩~ (Jawaiian Style)
4.Flying Kids - 幸せであるように (Victor)
5.Hasiken - グランドライフ~7L3EPT (Victor)

blank_space

2006年05月22日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : May 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.AlayaVijana - Lei Ei Xoo (High Contrast)
2.AlayaVijana - Dynggyl Dynggyl Daaai (High Contrast)
3.Horror Place - Spunkies (INSOMNIA)
4.Red Hot Chili Peppers - Desecration Smile (Warner)
5.Bob Marley - Redemption Song (Tuff Gong)

blank_space

2006年04月11日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : April 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Loso - Som Saan (Grammy Entertaiment)
2.Manfred Mann's Earth Band - Blinded By The Light (Warner)
3.The Chemical Brothers - Where Do I Begin (Virgin)
4.M-Flo - Come Back To Me (Avex)
5.Psyko Disko - Nobody (Flying Rhino)

blank_space

2006年03月10日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : March 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Cosmo - Parvati Noise (NOISE POISON)
2.Saafi Brothers -Occidental Sadhu(NOVA TEKK)
3.Chari Chari - Aurora(TOYS FACTORY)
4.Sigur Ros - Vidrar Vel Til Loftarasa (MCA)
5.Sergio Mendes - Mas Que Nada featuring The Black Eyed Peas (VICTOR)

blank_space

2006年03月09日

アゲイティス・ビリュン

アゲイティス・ビリュン(シガー・ロス : Avex 2001)

夜の21時から翌日の昼過ぎまで踊り狂い、ふと、何気なしにあたりを見渡した時に感じるパラノイア。

世界が全て繋がっているようで同時に分裂しているような、景色に刻み込まれた森羅万象の情報が剥き出しに見える瞬間。

触れただけで声が出てしまうくらいに怯える針葉樹の影。

枝が風に揺れてカサカサと音を立てると世界が一斉に微笑している気がする。

そして、時計を見ると12時12分12秒。

どれだけ目を凝らしても秒針は進みもしないし遅れもしない。

もしかしたら僕自身がもう既に止まっているのかもしれない。

シガー・ロス(Sigur Ros)のアルバムは全てこうだ。

彼らが荒涼とした心の闇を揺さぶる音を奏でるのは、何もメンバー全員がアイスランド出身だからではない。

弾けることを望んでいるかの緊張感。

彼らは鬱の塊を吐き出すようにそれを増殖させることができる。まるで抑えていたトラウマが何かの加減で氷解したように。

彼ら以外にこんなことができるのはレディオ・ヘッドぐらいなものだ。でもそれは実に妙を得ている。

なぜならシガー・ロスは、レディオ・ヘッドの来日公演のときに前座を務め、一気に日本国内で注目を浴びたのだから。

ヴァイオリンの弓で奏でられる憂鬱な気だるいギター・サウンド。寂寥感がいやおうなしに漂う。憂鬱な冷たさから想起される神秘的な音色。稀有なバンドである。

1曲目からシガー・ロス以外には紡ぎだすことが決して出来ないであろうアイロニーな壮美的音楽が流れるので、そっと耳を傾けて目を閉じたい。

彼らのPVも必見。このアルバムの7曲目に収録されている「vidrar vel til loftarasa」のPVはキスをして愛し合う少年同士の物語。透明な雰囲気で幻想的。ひとつの短編映画みたいだ。


blank_space

2006年02月21日

Ancient Herbs & Mordern Medicines : February 2006

PSYBABA.NET reccomends 5 potions in this month are

1.Terminator - Psychedelic High (Vertigo Records)
2.Savage Scream - Wait for the End (Nabi Records)
3.Parasense - Karnataka punk(Third Eye Records)
4.Double Famous - Fire,Fire(Victor)
5.Sigur Ros - Takk... (MCA)

blank_space

2006年02月16日

Twisted

Twisted(Hallucinogen : Dragonfonfly Records 1995)

サイケデリック・トランスがまだゴアトランスと呼ばれていた時代にリリースされた不朽の名作。

サイモンポスフォード(Simon Posford)によるユニットHullucinogenが一気に注目を浴びたアルバムである。

95年当時にDragonfonfly Recordsからリリースされたのだけれど、新たに設立されたTwisted Recordsから1999年に出た同アルバムが現在はポピュラー。

基本的にトランスのアルバムは移り変わりが激しくて、それこそ3ヶ月タームぐらいで古い曲になりかねなくて色褪せてしまう場合もある。ところが、このアルバムだけは絶対に古くなることはない。

10年前に製作されたとは思えない完成度である。

なんといっても秀逸なのは5曲目の「Shamanix」。

何回も転調するこの曲で果たしてどれだけのパーティライフを過ごしてきたのか。

歓喜、喝采、野外で叫び、はしゃぐ声が聴こえる。

究極に快感的なメロディ。

トランスやテクノが嫌いな方もぜひ一度この5曲目だけは聴いて欲しい。

I'm fuckin on Fire!!

きっと気に入るはずだから。それぐらいは僕が請け負う。

blank_space

2006年02月13日

Live in Japan

Live in Japan(Double Famous : Victor 2003)

リトル・クリーチャーズの青柳拓次、栗原努を中心とした、エキゾチックな、野外でコロコロと転げまわるような気持ちのいいサウンドを奏でる93年に結成したダブルフェイマスに、畠山美由紀、LeyonaやEGO-WRAPPIN'の中納良恵のゲストボーカルを招いて完成したのがこの「LIVE IN JAPAN」。

朝霧JAMなどでも見かける彼らのライブは、本当に本当に蕩けるぐらい気持ちいい。

思わずニタニタ笑ってしまうほどだ。

ハワイアン、アフリカ、レゲエ、ラテン、ソウルを織り交ぜたフリースタイルに脱帽。

春夏秋冬を問わずして陽だまりの中に飛び出したくなるような、すごく気分のいい休日に何処かに出かけたくなるような。

皆さん、J-POPだって捨てたもんじゃないですよ。

blank_space

2006年01月20日

Judgment Night

Judgment Night

昔々のそのまた昔のある時代、HIPHOPとロックとテクノというジャンル的境界線は絶対で、東西の冷戦問題のように熱くしたたかに相容れることのない、それぞれ独立した世界を持っていた。

お互いが敬意を払うまでに至らないまでも、自分以外の領域には足を踏み入れることもなく、穏やかに自分達の音楽環境を築いていた。

しかし、時が経つにつれ、その沈黙を破る、勇気そして己の挑戦を試す者が何人か徐々に台頭し、1曲の合作ながらも、強力に音楽史にゴリゴリと血を流すかの如く歴史を刻んでいった。

恐らく多くの者の一番最初に記憶にあるのが、低迷時代から復活を遂げるキッカケともなったエアロスミスの往年の曲を、RUN D.M.Cが手がけた「Walk This Way」(86年)であろう。

この曲は、僕が高校生の時に通っていたクラブでも、その当時ですら(つまりリリース後の数年を経ても)、掛かっていたので、よほどの人気があった。

あの頃、D.Jがこの曲を流すとたいていフロアが騒然として、女の子がキャーって叫んで、長髪の渋カジ(死語)がフロアにいっせいになだれ込んで、大騒ぎになったものだ。

そんなこんなで、音楽業界は、ミクスチャー音楽としてレッチリやレイジ~に代表されるバンドや、ナインインチ~などのインダストリ系など各要素を取り入れたバンドが台頭し、音楽市場もさまざまに細分化し、ジャンルで区別できないロックがロックだけで成立しない例も、現在となっては当たり前になった。

しかし、93年、まるで眠れる獅子を起こしたような、徹底的にハードコア、へヴィーメタル、スラッシュメタル、オルタナティブの90年代を担う蒼々たるバンドに、これまた90年代を疾走したHIPHOPのユニットが見事に融合したアルバムが一枚、電撃的にリリースされる。

しかも、それが映画のサントラミュージックのために集まった一枚だったのだ。

その名も「Judgment Night」(93年)。

やがてこの系譜は「SPAWN」(97年)、「BLADEⅡ」(02年)と続くわけだが(ちなみに全部ハッピー・ウォルターズという有名なおっさんがプロデュース)、すべてはこの「Judgment Night」に始まったといえる。

映画自体はコメントしがたい内容なのだけど、このサントラの素晴らしさを語ったら本当に尽きない。

コラボレーションなんて糞みたいな言葉は使えない。

とにかく、誰と誰が合作しているか見てみよう。

ヘルメット VS ハウス・オブ・ペイン
ティーンエイジ・ファンクラブ VS デ・ラ・ソウル
リヴィング・カラー VS ラン・D.M.C
バイオハザード VS オニックス
スレイヤー VS アイス-T
フェイス・ノー・モア VS ブー・ヤー・トライブ
ソニック・ユース VS サイプレス・ヒル
マッドハニー VS サー・ミックス・ア・ロット
ダイナソーJR VS デル・ザ・ファンキー・ホモサピアン
セラピー VS フェイタル
パール・ジャム VS サイプレス・ヒル

見ましたか?どう考えても在りえない想像を絶する集まり具合でしょ。

マジでビビるメンツだ。

この連中にカツアゲされたら財布を渡すだけで済まされない勢いすらある。

バイオハザード VS オニックス が作曲した、アルバムのタイトル名にもなっている「Judgment Night」のシャウト聴いたら、絶対に血が騒ぐこと、間違いなし。

ジャンルなんて垣根をアッサリと超えている。凶暴な1曲。

サイプレス・ヒルも壊れているね。サイケデリックすぎるよ。それにソニック・ユースやパール・ジャムが絡むなんて。

当時はHIPHOPに優しくないロックな連中もこの一枚だけは認めたという、とにかく今後も語られるだろう名作。

blank_space

2005年11月08日

ホワイル・ジ・アース・スリープス

ホワイル・ジ・アース・スリープス
(ピーターガブリエル&ディープ・フォレスト)

ジュリエット・ルイスのエッチなキワどいシーンが話題を呼んだり、1990年代を覆っていた終末思想にマッチングした良くも悪くも時代を映し出した近未来映画「ストレンジ・デイズ」のエンディングに流れていたのが、この「ホワイル・ジ・アース・スリープス」。

ピーター・ガブリエル&ディープ・フォレストという異色の組み合わせにも関わらず、ロックともアンビエントともテクノとも言える非常に完成度の高い楽曲に仕上がっている。

ディープ・フォレストの得意とする電子化された民族音楽のテイストに、ピーター・ガブリエルのまるで神聖な何かに手合わせるような歌声が漂う一曲。

ミレニアムを舞台とした映画から5年ほど経ち、かれこれ10年以上前の曲だけれど、いまだに色褪せないし、まるで焚き火の前で夜を迎える部族の如き熱い昂揚すらある。

blank_space

2005年10月13日

Cowboy Junkies

The Trinity Session(Cowboy Junkies : BMGVictor)

ティミンズ兄弟を中心として70年代後半に結成したカナダ発のバンドで、兄弟の一人、紅一点のマーゴ・ティミンズの甘い気だるいボーカルがナイスな、カントリーやブルースの楽曲を中心にアルバムをリリースしているCowboy Junkies。

88年に発表のデビューアルバムと言っていいこの「The Trinity Session」は、地元の教会で録音され、しかもたった250ドル程度の資金より発売されたにも関わらず、クチコミで徐々に人気を集め、とうとう25万枚も最終的には売り上げている。

カナダという土地柄からなのだろうか、鬱屈した南部発祥のブルースを演奏しても、彼らの曲から想起される風景には、なぜか荒涼としたクールな感触があり、マーゴの歌声からはアンニュイな気持ちが呼び起こされ、物想いにふけることになる。

3曲目の「Blue Moon Revisited (Song for Elvis)」は、(エルヴィスに捧ぐ)と称されたナンバー。悲しいほど切ないマーゴの歌声が僕らに無償の赦しを与える。冷たいアンニュイなナンバーだ。

ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのカヴァーである10曲目の「Sweet Jane」は、映画「ナチュラルボーン・キラーズ」で使われた曲だから記憶にある方も多いだろう。

映画後半部分で、離れ離れになってしまったウディ・ハレルソン演じるミッキーと、ジュリエット・ルイス演じるマロリーが、ついに刑務所の中で抱き合えた時に流れている。

オリジナルであるLou Reed 自身が、「かつてこれほどまで完璧に最高のカヴァーをしたアーティストはいなかった」と賞賛したのは有名な話。

僕がこのアルバムを手にしたのは、高校2年生の忘れもしない9月の終わりの秋口で、幸か不幸か一瞬にしてカウボーイジャンキーズは当時の僕の心を捉えて離さなかった。

マーゴのかすれた甘い、でもそこにはブルースの持つ鬱屈さも微妙に淡く混ぜてあるその声は、17歳の少年の抱く〝大人への憧れ〟をたやすく揺さぶり、じっとさせてはくれなかった。

僕ら(僕と僕の友人)は、太陽の香りのする羽毛布団のような、肘をしっくりと吸い取り飴色に光彩を放つ一枚板のカウンターで、琥珀色のとろける液体が注がれたグラスを口に運ぶ自分達を想像した。

でも残念ながらに僕らが見つけた新宿にあるジャズバーは、我々が求めるような気だるさを漂わせた静謐な店ではなかった。

どちらかといえば野太くて骨太のブルースやジャズが流れる、荒々しい酒を呑むような一本独鈷な様相をなしていた。

「The Trinity Session」のアルバムが流れるバー、僕らにとって、それは永遠の憧憬にも近いノスタルジアなのだった。

いまでもこのアルバムが似合うバーは何処だろうと想像することがある。

パラパラと2、3人が座る程のバーで、シンとした静けさのなか、古めかしいアンプから5曲目のハンクウィリアムスのカヴァーナンバー「I'm So Lonesome I Could Cry(泣きたいほどの寂しさだ)」が流れる街角のバー。

黄昏にグラスを傾けて時を過ごす、そんなバー。

blank_space

2005年10月05日

Mundo Novo

Mundo Novo (LAVA : Media FACTORY)

1967年に東京で生まれたLAVAは、94年に渡英し、数々のロンドンのクラブでDJを勤め、帰国後の01年にブラジリアンジャズをベースにした1stアルバム「Aile Alegria」を発表。

そして02年ヨーロッパDJツアーを行い、同年7月に2ndアルバム「Mundo Novo」をリリース。

更にCoverとRemixを含めた8曲入りのミニアルバム「Rhythm & Brazil」を2003年3月にリリース。HMVダンスチャート3位、タワーレコード ワールドチャート1位を獲得する。

日本はもとより世界で高い評価を受けている(もしかしたら日本では知らない人が多いのかもしれない)LAVAの、上梓の2作目「Mundo Novo」はまさにブラジリアンジャズな夏のナンバーが目白押し。爽快なテンポの〝Morena〟に始まり、極上のアンビエント。思わず体が揺さぶられるトラックに、午後のうたた寝に流したいトラック。

そしてLAVAの曲を聴いていると何故かこんなシチュエーションが思い起こされる。

気温は32度。湿気もないし風は涼しい。

目の前のビーチからは波の音だけが聞こえて何処か遠くで海カモメが鳴いている。真っ青な空に浮かぶ真綿みたいな積乱雲の横を飛行機雲がススキみたいに揺れている。

すっかり海で遊んだあとクーラーボックスからよく冷えたジュースを取り出して、椰子の木の木陰でお昼寝。 明日も今日も夏休み。そして泳いだ後の木陰でのお昼寝ぐらい気持ちいいものはないのだ。太陽の匂いのするタオルケットに包まってラジカセに耳を傾けるとLAVAの曲が・・・。

blank_space

2005年09月27日

MACAO CAFE

MACAO CAFE(Solstice Music International)

サイケデリックトランスのユニットがそれぞれ手がけたアンビエントコンピレーション。

スペインのイビザ島にあるもはや伝説化した実在のカフェをイメージして製作したアルバムだけに、最高のチルアウトとして完成している。

海に囲まれて踊り明かした後にブースから流れるアンビエントを、木陰で気持ちよく風に当たりながら聴くっていうアレ。ヨーロッパ各地のパーティフリーク必聴のコンピレ-ション。ぜひ秋の夜長に。

「MACAO CAFE」はVol.4まである。今後も続くのかな。

vol.2では、Synthetic(F.Baltimiore)、The Antidote(S.Mendoza)、Shpongle(Raja Ram/1200Mic'S、Simonposford/Hallucinogen)の豪華アーティストが勢ぞろい。チル感たっぷり。

Vol.4はETNICAのDJ MAXがリミックス&コンパイルしていて、打楽器や民族系の音楽と融合している。

blank_space

2005年08月08日

Sublime

ブラッドリーが亡くなったのは96年5月だった。

死因はドラッグのオーバードーズ。その前年にカート・コバーンが自らのこめかみに銃口を突きつけてこの世からおさらばしてわずか1年を経過したかしないかの出来事だった。

新聞の片隅に載せられたカート・コバーンの記事には、どんな種類の感傷もなかった。ただ一人のミュージシャンが自殺しただけの内容だった。それはあまりにも切ない記事でもあった。

なぜなら当時、ニルヴァーナは僕らに多大な影響を与えたからだ。

僕はその記事を切り取って黙って学校に向かった。泣くことは許されなかったけれど、その日はひどくぼんやりとした現実離れした一日で、ニルヴァーナを崇拝している涼介は「チクショウ」と呟いた。

94年4月は僕の大学入学の年であり、ロックの終焉を感じた年でもあった。

そして96年5月、パンク、スカ、レゲエを融合した音楽を打ち出したサブライムのブラッドリーが突然死んだ。とても衝撃的な死だった。

96年は個人的にもドタバタとした年で、身の回りでたくさんの新しい出来事が起きて、たくさんの人が突然と死んだ。知り合ってわずか数ヶ月で悲報を耳にすることがあったので、あらゆる事実に死の香りが附着していた。

その年の前後から僕はロックミュージックを意識的に聴くことはなくなってきた。彼ら2人が亡くなってから〝のめり込みかた〟が熱烈ではなくなってきたし、トランス(当時はゴアトランスと呼ばれていた)音楽に心を奪われていたからだ。

*
*

96年7月から8月にかけて僕はアメリカの西海岸に行った。自分の中に存在するサブライムの在りかたを確認したかったというのは大げさだけれども、少なくとも外れてはない。

サブライムの音楽の向こう側には常に燦燦とした眩しい太陽があり、ビーチがあり、美味しいビールと気持ちの良いハイウエイがある。ロックへの情熱が失せても西海岸のベニスビーチやロングビーチに憧れを持ったのはサブライムの音楽があったからだ。ロングビーチでサブライムを聴いてみたい。それだけの影響力を彼らは持っていた。

ハンティントンやL.Aのいたるところのレコード店に彼らのアルバム「Sublime」は置いてあった。

レコード店の店員は僕がそのアルバムを持つと必ず「R.I.P Brad(ブラッドに捧げて)」と僕の肩をポンと叩いた。

やっぱしそのたびに悲しい気持ちになったけど、彼らが本当に西海岸のロックキッズに愛されていて、そして惜しまれている瞬間を感じることができた。

96年7月の終わり、ベニスビーチの入り口にあるゲストハウスにしばらくいた頃、僕がラジカセでフルボリュームにして「Sublime」を聴いてビールを飲んでいたら、イギリスから来た女の子が僕の部屋をノックして「私も一緒に聞いていい?」と僕に尋ねた。

少々面食らったけれど、サブライム好きに悪い奴はいないというのが僕の当時からの信条でもあるので、冷蔵庫に行ってよく冷えたバドを渡して乾杯をした。

彼女もブラッドの訃報から自分のなかで何かを失い、そしてこの西海岸まで来たという。西海岸には悪ノリにも近い陽気な側面があるけれど、センチメンタルな気持ちを想起させる場所でもある。

パームツリーに映る夕暮れは感傷的になるのに充分な存在だ。

なんにせよ、こういう出会いによくある物語がやっぱし僕らにもあって、結局僕らはサブライムをきっかけとして親密な関係にもなった。

彼らの音楽を聴いていると、アメリカも悪くないなと思うし、ロックもまんざらじゃないなと思う。

でも残念なことにブラッドリーはすでに亡くなっていて、サブライムは事実上、リーダーを失い空中分解し、エリック・ウィルソンとフロイト・"バド"・ゴウの二人は「ロング・ビーチ・ダブ・オールスターズ」を結成して、否応がなしに時は経過している。

40 Oz to Freedom(Sublime : Skunk Records)

blank_space

2005年06月14日

Nothing Lasts

Nothing Lasts (Shpongle : TWISTED RECORDS)

ついに長年の沈黙を破って、Shpongle が最新アルバムを引っさげて登場!!
早くも今年イチオシの一枚となるか?

Hallucinogen の Simon Posford と、T.I..P の創立者である Raja Ram の超ゴージャスなこのユニット。アンビエントなどというジャンルの枠を乗り越えたスペーシーな楽曲の数々。数年前、かの日本ランドで行われたソルス野外パーティで流れた「Divine moments of truth」を思い出すだけで、もう鳥肌が。とにかくテクノとか電子系のピコピコした音は好きじゃないというロックな連中でもハマるだろう。夏の一枚。素晴らしい音楽はいつまでも素晴らしい。

blank_space

2005年05月30日

Liquid On Safi

Cosmic Sun (Liquid On Safi : SPLIFF MUSIC)

最近は、泣きメロ系の音はだいぶ食指が沸かない状態で、けっこうロシアントランスや南アの音に惹かれていた。泣きメロといえば最強なのはイスラエリトランスなわけだが、今年の最強アルバムがリリース(か?)。

もう泣きっぱなし。キャッチーすぎるメロディとフロア好みの音。
ひさびさに買い(選り好みで)かもね。

ちなみにこのユニットの Mishel Bitton は Safi Connection で、Yaniv Bar-or は Liquid Phase だよ。これ、トリビアあるね。

アルバムと同名の1曲目 Cosmic Sun は本当にコテコテのモーニングトラックで、当分頭から離れなそう。ドン(日本在住の謎のバスター)が「オ・ハ・YOー」って叫んでそうなイメージ。

blank_space

2005年05月18日

Best Of LOSO

Best Of LOSO(LOSO 1998)

1995年に結成。惜しくも2002年12月に解散をしたタイのロックバンド LOSO 。

ボーカル兼ギタリストのセーク(Seksaan Sukphimaay)、ドラムスのヤイ(Kitisak Khotkham)、ベーシストのラット(Aphirat Sukhajit)の3人からなる今バンドのベスト盤。アルバム自体は5枚リリースされていて、そのうちの「LOsociety」より6曲、「Special」より3曲、「Entertainment」より5曲、が選曲されている。

僕のお気に入りの曲は、なんと言っても1曲目の「som saan」で、メロディアスなアコースティックギターの出だしが最高。一発でノックアウトされた。

97年、98年のタイをめぐるホットなナンバー。

当時、カオサンでもパンガン島でもチャン島でもサイアムスクエアですらも、つまりタイ中で、ラジオやラジカセから聴こえてきたのはこの曲で、きっと椰子の木に囲まれながらシンハを片手に口ずさんだ人も多いだろう。

僕が想い出すのは、チャン島に滞在した時の記憶だ。

98年の6月だったと思う。

その年に大学を卒業したけれども、就職もしないで東南アジアを当ても無くプラプラしていた頃の話だ。当時のチャン島は、それは本当に楽園で、手付かずの自然とわずかな旅人達が居るだけであった。島には粗末なバンガローがいくつか点在する程度で、夜になるとただ暗闇が訪れて、月を眺めながら、焚き火をする。そんなスタイル。

実際に、島にはバンガローも借りずにテントを張って何ヶ月もロビンソンクルーソーのように生活しているツワモノもいた。タフな旅人が好む島でもある。

僕らは、島の端に位置する数軒のバンガローを管理する宿の世話になった。台風で落ちた椰子の実を飲んで(後日、地獄の蛇口を捻ったような下痢をしっかりと罹った)、早朝、波打ち際に上がった名前も知らない魚を枝を集めた焚き火で焼いて食べて過ごした。雑炊(カオトン)の美味しい小さな食堂もあって、そこでは雨宿りもできるから、あまりにも酷い台風のときは懐中電灯を片手に、急ぎ足で避難して、ハンモックを揺らしつつ雨雲をただぼんやりと目で追っていた。

その食堂兼バンガローでは、25歳ぐらいのタイの若者が働いていて、何をどれだけ話したのか不思議と記憶の海から汲みだすことはできないのだけれども、雨なんぞが降った日には何もすることがないのだから、とりとめもなく粗末な英語で語ったりした。「タイはどうだ?」「いつまで島にいるんだい?」と。

布スカートみたいな臙脂色のタイパンツを穿き、上半身裸の状態で、白い日焼け止めパウダーをたっぷり塗りつけたその若者は、雑音が混ざるラジオから「som saan」が流れると、パチンと指を鳴らして「グゥートゥ マー マイ クォーイ チォー クライムアン ター♪」と軽快な足取りで謳いだしていた。

僕はその曲と、彼のその楽しそうな姿を見るのが凄くお気に入りだったし、夜も昼もヘビーローテーションで流れるものだから(当時のヒットナンバーなのだ)、3日もすれば自然と覚えてしまった。

「これ、いいな。なんて曲だい?」
「LOSOさ。LOSOのsomsaanって曲だよ。ナイスだろ?」
「ああ、いいね。すげぇかっこいいよ」

いまでもその曲を口ずさむと、チャン島で食べたイカの雑炊とその若者の澄み切った笑顔と、食堂から眺めたアジアの空が浮かんでくる。僕はまだ23歳で、時はまだ20世紀だった。トランスか旅かしか選べなかったわりには、なんとかうまくやり過ごしていたようだ。

「Best Of LOSO」
1 som saan
2 theeb khaad cai
3 mai taai rook ther
4 cakayaan sii deng
5 chan ru ther tii plian pai(ORIGINAL VERSION)
6 arai koo yoom
7 khei book waa rak kan 14 leuk leeo too kan
8 rao le naai
9 mai tong huang chan
10 khun ther
11 mee
12 duai tua rao eeng
13 yaak book waa siacai
14 leuk leeo too kan

blank_space

2005年04月15日

LAST POSSIBLE SOLUTION

Systems Of Compliance(LAST POSSIBLE SOLUTION)

DEVIANT SPECIES の PAUL WRIGHT が設立したレーベルからの第3弾。 PAUL WRIGHT はNRS(Neural Rectifier Syndrome)という名義でこのアルバムに参加している。

ICEBREAKER、REGISTERED USER、DAMAGE などドロドロした〝困ったちゃん〟な重いトランスはさながら。
ちょっとプログレ寄りのサウンドもフロアを賑わすには充分すぎるクオリティだ。

キックの強いダークなトランスで巻き込まれたい人に。

※ LAST POSSIBLE SOLUTION は今年大注目のレーベル。

blank_space

2005年03月30日

─最近の俺マイトランス─

Masters Of The Keys(DEJA VU RECORDS)

ロシアンテイスツたっぷりのゴリゴリ重低音コンピレーションが DEJA VU RECORDS よりリリース。「Masters Of The Keys」。
PARASENSE,FUNGUS FUNK,KINDZADZA といった今をときめくユニットのアンリリーストラックばかり。追いつめられるような巻き返しの強い音が好きな人はぜひ。T.I.P でリリースされるような音とは全く異質のパラノイアな世界はロシア系ならでは。
(Compiled by DJ Wizard)

※ KINDZADZA は、「13 Dimension Connection」というタイトルでアルバムを3月に出している。仲の良いユニットとのコラボレーションアルバム。このアルバムもエゲツないほどに攻めまくるトラック目白押しで、〝踊る〟というよりは〝踊らされる〟が近いキックも高音もウニョウニョの音なので、こちらも。


Pedra Branca(W.F.C BRAZIL)

「白い石」と言う意味を持つ彼らのデビューアルバム。ブラジルでは、だいぶ有名なユニットで、Trancedance, Solaris,Earth Dance などのフェスでもひっぱりだこ。トラディショナルミュージックとテクノの程良い融合がとても気持ちのいいリラックスする音を作り出している。良く晴れた日曜日に芝生で寝転ぶに持ってこい。

blank_space

2005年03月08日

ネタ元ソング

Client Mansell ( featuring Kronos Quartet )〝Summer overture〟、映画「Requiem for a Dream」のサウンドトラックアルバムにも収録されているこの曲、実は、数年前からフロアを賑わせているGMSの〝Juice (Live Mix)〟の原曲。

意外と知られていないこの映画の、しかも Kronos Quartet の曲をリミックスするあたりが、Riktam と Bansi というトラックメーカーの人気の秘密というか、ナイスなツボを突いてくる実力というか。。。


blank_space

2005年02月25日

─最近の俺マイチェック─

Mechanik Castle (MECHANIK SOUND RECORDS)

NEUROMOTOR、それと Fred Talaa による別名義 HYPER FREQUENCIESの新しいトラックが目白押しの2枚組のコンピレーションアルバム。ゴリゴリかつフロアにマッチングした曲が多い。


Tsunami Benefit (ORGANIC RECORDS)

「Once upon the sea of blissful awareness」のリミックスを SHPONGLE 自身が手掛けているトラックや、THE ORB の「Appletree in my back yard」を Youth がリミックスしていたり、アルバムでたしかリリースされていたけれど HALLUCINOGEN IN DUB や、 JUNO REACTOR の「Angels and Men」とトランス黎明期から活躍しているユニットのアンビエントがぎっしり詰まっている。それにとどまらず PROTOCULTURE、INFECTED MUSHROOM と昨今のユニットのトラックも。コンピレーションなので、既にアルバムでリリースされているけれど、せっかく一枚でアンビエントを、、、という方は是非。


Psychedelically Yours 3 (PARVATI RECORDS)

きました、きました、パルバティのコンピが。いまノリノリの暗黒サウンドをしこたまリリースするレーベルといえば、もうここしかない。ゴアギルのライブでもホント、よく流れているよね。ガッチガッチのサイケでしょ。待ってました。


それとひさびさにアルバムをリリースしたのがご存知オーストラリアのレーベル PSY-HARMONICS 。Hesius Dome なるユニットからアンビエントアルバム Farewell Waltz Farewell Waltz を一月に出している。しかしひさびさだな、サイハモは。

blank_space

2004年11月05日

04年11月推薦トラック

ポルトガルの注目レーベルCRYSTAL MATRIX RECORDSから、
DJ:X.Pがコンピしたアルバム「High -Tech Pleasures」がリリース。

今までアンリリースだった曲がアルバム化。
2曲目の〝Mastula〟[PARANORMAL ATTACK, PAUL TAYLOR, X.P.VOODOO]、4曲目の〝Malaka Dance (cover version)〟[ATOMIC PULSE] 5曲目の〝Planet〟[DALI]あたりがダンサブルで当たりそうな予感。

特にイスラエルの女性新星トラッカーであるDALIは要注目。今月中には来日予定。イスラエルでは早くも引っ張りだこでとにかくフルオンなDJ。

*

Talamascaが新たに立ち上げたレーベルMIND CONTROL RECORDSより1stコンピアルバム「Mind Controllers Part1」がリリース。

1曲目〝To be continued〟[TALAMESKIMO]、9曲目の〝High octane〟[PROTOCULTURE]。
1曲目はEskimoとTalamascaの新ユニット。Eskimoってまだ20歳くらいだよね、確か。若いなぁ。
9曲目はこないだ千葉の富津岬のパーティでも来日した南アのPROTOCULTUREの曲。ゴリゴリの骨太サウンドで会場を沸かしただけにこれもかなり期待。

*

DISCOVALLEY RECORDSの3rdアルバムは「Psycho Cell」。

[AZAX SYNDROM]、[PSYCHOTIC MICRO]のご存知お抱えアーティストを筆頭にゴリゴリのゴアサウンドが目白押し。
5曲目〝Abusing the system〟[KEMIC-AL]、7曲目〝Black Cat〟 [BRAIN WAVES]も夜のフロアで掛かったらシビれそうなダークな具合。

*

22日にはKoxboxやEtnicaのライブがZEPPで開催。Koxbox(aka:Saiko Pod)のライブはもう「終わりの無い朝」というか「いっぱいいっぱいの夜中の3時」というか「ブラックライトで光り過ぎているスペトラのデザインが、これまた不穏な理由から見れません」というか、とにかくクレイジーな立ってられないトラックばかり。
アルバムよりライブの方が俄然と本領発揮するので、これは是非にとも。

blank_space
Posted by ko : 11:20 | コメント (0)

2004年10月18日

ChariChari「In Time」

ChariChari(aka:井上馨)の「In Time」は往々として紅葉が始まるちょっとした時期に聴きたくなることが多い。

それは、朝起きるといつの間にやら夏の湿気を含んだ空気ではなく、乾燥した空気があたりを包む午前7時の布団の毛布が恋しい季節であり、冷たい麦茶ではなく湯気の溢れるティーポットをいつに間にやら選んでいる一日であり、銀杏並木が黄色く落ち葉で溢れている季節でもある。

Charix2にはどこかしらそんな効能があって、夏のあいだに忘れかけていたものを呼び起こすアルバムらしい。
今日も空蒼く澄んだ一筋の巻積雲を眺めつつこのアルバムを聴きながら出社した。日本に数多くいるミュージシャンの中でも取り分けグローバルな音楽性を持つ井上馨は、メジャーなイメージはないこそのリリースされたアルバムを聴いてみればきっと病みつきになるであろう。エスニックの漂うワールドミュージック以上に心地よいトラックが並ぶ。

9曲目の「Aurora」は哀愁漂う名曲。恍惚感がどこまでも突き抜ける。
これと電グルの「虹」が野外で連続して流れたら泣きます、自分。

*

3日以上続いているからもう坊主じゃないので告知。
マラソン始めました。

帰宅後、トレパンに着替えてしばらく使うことのなかったメモリースティックの音楽プレイヤーを引っ張りだしてエッチラオッチラと20分程度ジョギングを日課に掲げることにしている。

実は、こんな美女は見たことがないというほどの女性が日頃からマラソンしているのに目を付け、お近付きになろうと匿匿とプロジェクトを進行し、友人に助言を求めたところ「やっぱ、そりゃ走るしかなくね?それが一番だよ」と明晰な回答を戴いたからである。
普段マラソンなんぞはブラウン管の向こう側の出来事だったワタクシも、これはとばかりに・・・・。
と、そんな洒落にしかならない冗談を差し置いてとりあえずマラソン話。

もちろん運動不足の為に走ることにした。一番のきっかけは先日の人間ドックの結果が〝痛い〟診断であったし、仕事柄動くことが少ないからである。

弁明するわけでもないけれど、これでも中学生の若かりし頃は学年でマラソン10位くらいに常に入る男で、マラソンは死ぬほど嫌いなスポーツであるわりには─それは今も変わらない─得意な科目だった。
校舎の裏が迎賓館で、授業になるとこの周囲を走った。確か迎賓館は外周が3.3kmある。

フフフ、四谷のQちゃんと名高い僕ですよ、もう十数年前とは言え、昔とった杵柄。チョロいもんである。
まぁ、自己ベストは無理としても2分くらい落とすぐらいかな。
そんなわけで走る。

エッホ、エッホ。ハイ、3分経過。つ、辛い、足がもぎ取れそうだ。オゥ、内蔵がでんぐり返ししましたYo。
カラダが「もうそこまでにしとくんだ、ジョー。見てられん。」と訴え、涙を流しながらタオルをリングに投げる姿が浮かぶ。
もしかしたら知らないうちに俺だけ放射能でも浴びているのかもしれない。
とにかく体力が底値更新しまくり。

5分も過ぎたところで死ぬかと思いました。マラソン、意外と健康に良くないアルネ(王大人みたいな中国人が不法労働先の中華レストランの更衣室で腹掻きながら東京国際マラソンの中継を見て一言)。

それでもまあ、「坊主・ザ・スリーデイズ」の展開も阻止したいんで今日も走ります。一応ね・・。

blank_space
Posted by ko : 10:22 | コメント (0)
記事一覧
blank_space