2010年03月29日

ヤング@ハート

世界一いかしたロックンロール・コーラス隊、ほんとにそう思う。

アメリカのマサチューセッツ州ノーサンプトンから来日した平均年齢80歳のおじいちゃんとおばあちゃんの(彼らはまた戻ってくるとライブ中に宣言したけれど)、おそらくは最後になるかもしれない、最初で最後の来日公演の最終日が渋谷の文化村オーチャードホールで2010年03月27日にあったので、行ってきた。

もしかしたらみんなはドキュメンタリー映画「ヤング@ハート」で知っているのだろうか。僕の周りの映画好きが「おい、これだけは絶対に観ておけ」と絶賛する映画作品に必ず入っている一作である。

そして僕もこの作品を一押しする。

だってこの映画には掛け値なしの愛が詰まっているから。歌は元気にしてくれる。

もし誤解を招くようだとしたら、断っておくべきだろう。この映画─あるいはこのライブ─は、決して寂しい老人たちを慰労するような老人ホームやデイケアの要素は見当たらない。彼らは実にプロ意識で音楽をこなしているし、そして若者になんて負けないぞみたいな世代構造も見当たらない。

純粋に一緒に音楽を楽しもうぜという想いがそこにある。それは本当にピュアで、人々を惹きつける。年齢が年齢だけにライブの最中に何人かは実際に先にあっちに逝っちゃっているけれど、「仲間が亡くなった時こそ歌う事が大事だ」と彼らは言う。そして歌い上げるのはパンクの王道やらハードロックの王道ばかり。

おいおい、80歳のおじいちゃんおばあちゃんがだぜ。

この日は最後の公演日ということもあって、オーチャードホールは満員御礼。まずは最初にイントロのビデオが流れ、総勢25人のおじいちゃんおばあちゃんのコーラス隊が颯爽と登場。そしてストーンズの「You can't always get what you want」をおばあちゃんが一人ソロで歌い上げる。

オーチャードホールの演出でステージの両端に日本語歌詞が同時に流れる。僕らはありったけの拍手と喝采で迎える。口笛を鳴らす。これが僕らのホスピタリティだ。

続いて2曲目にニルヴァーナ。天国のカートコバーンも驚いているだろうね。90年代キッズじゃなくて戦前のキッズが歌っているから。

そして指揮者のボブ・シルマンがステージ下に登場。彼の選曲がヤング@ハートを際立てているのだ。歌詞を見ると、なるほどこの曲を選んだ理由が分かるなってのはたくさんある。コーラス隊はステップを踏んでダンスをすることもあれば、しっとりと歌い上げたりもする。気持ちがいい。

僕はたぶん4曲目あたりからは泣いていた。ソニックユースで泣くだなんて、ね。

後半、観客が総立ちしたのは、ボブ・シルマンが「次はキングオブポップ」とMCで言ってからだ。黒人の背の高いおじいちゃんが「I want you back」を歌い、僕らはもう総立ち状態。手を叩き一緒に踊った。

そして続いて「Man in the mirror」だ。鳥肌。

「If you wanna make the world a better place(もし世界をよりよくしたいと思うなら) take a look at yourself and then make the change(自分自身を見つめていこう。変わるのは自分からだ)」とおじいちゃんが歌う。MJの映画「This is it」とダブって涙が止まらなかった。嗚呼、こうやって文章に書いて思い出すだけでまた涙が出てくる。

さらに日本だけのボーナストラックも。日本語の歌だ。

「上を向いて歩こう」はベタなので、どことなく予想が立っていたけど、続いておばあちゃんがマイクスタンドに立ち「どーぶーねーずみ みたいにー」と歌うじゃないか。

もう観客全員が一緒に熱唱である。アメリカのおばあちゃんと「リンダリンダー」だってさ。信じられない。そして、「雨上がりの夜空に」。僕の周りのお客さんもみんな世代を超えて泣いている。ボブ・シルマンは「次ん時は全部日本語の曲だな」とMCで言って、みんなが大爆笑した。

アンコールはEAllen toussaintの「Yes we can can」とBob dylanの「Forever young」。拍手が止まない。会場で拍手がこだましていた。

僕ら数千の観客は決して同情だとかそういう気持ちで泣いてはいない。老人ホームを慰労するような気持ちでライブに参加していない。いや、むしろ、それはロックバンドを観るのと同じ気持ちで観ている。だけれど、泣くのだ。なんでアメリカ人のおばあちゃんが歌う「雨上がりの夜空に」で僕たちは泣いているんだ?これが感動なのかもしれない。

どうして80歳の老人が歌うソニックユースに胸を打たれているんだ?

ぜひ映画を観て欲しい。

ヤング@ハート 2010.03.27 @Orchard Hall,Shibuya Bunkamura

01.Intro Video
02.You can't always get what you want /The rolling stones
03.Come as you are /Nirvana
04.schizopherenia /Sonic youth
05.Dancin in the dark /Bruce springsteen
06.White rabbit /Jefferson Airplane
07.Somebody to love /Jefferson Airplane
08.Purple Haze /Jimi hendrix
09.Martha /Tom waits
10.Heaven /Talking heads
11.Road2nowhere /Talking heads

(休憩)

12.Film:Stayin'alive music video
13.She'w not there /The zombies
14.Please send me someone to love /Percy Mayfield
15 Baby please don't go /James brown
16.Dissapear /Brave combo
17.Cure for pain /Morphine
18.Waiting room /Fugazi
19.I wanna be sedated /The ramones
20 I want you back-Man in the mirror /Jackson5,MJ
21.Changes /Phil ochs
22.I'm so tired /The beatles
24.上を向いて歩こう /坂本九
25.リンダリンダ /ザ ブルーハーツ
26.雨上がりの夜空に /忌野清志郎
27.Walk on the wild side /Lou reed

(アンコール)

EN1 Yes we can can /Allen toussaint
EN2 Forever young /Bob dylan

blank_space

2010年03月22日

新橋「おくとね」

ビジネスパーソンだなんていう、ポリティカルコレクトな呼び方よりも、ずばり、サラリーマンって響きがいつだってフィットするのが新橋である。雨後の筍の如くに新橋には立ち食い蕎麦の店があるけれども、これぞ!という店は少なかったりする。そのなかで、ここはいいんじゃないかと突出しているのが、この「おくとね」だ。

迷宮のような、まるで時代から取り残された遺物を想起させる新橋第一ビルの地下にある。

20100323a
舞茸そば(450円)。

群馬県の奥利根から運ばれた舞茸を惜しみなく使っているのが、この舞茸そばである。お店の名前は奥利根を平仮名にしたという。その舞茸をひとつひとつ丁寧に手でほぐし天ぷらにしている。出汁は土佐鰹で取る。蕎麦は引きぐるみがある。均一に刻まれた青々しい葱。これが果たして立ち食いそばと呼んでいいのだろうか。

たっぷりの舞茸天から森の香りがほんわかと舞い上がる。そして土佐鰹の芳醇な出汁。ずずっと何のためらいもなく啜る。感無量。これぞ新橋のグルメ。

20100323b

おくとね
港区新橋2-20-15新橋駅前ビル1号館B1F
7:00~20:00
定休日、土日祝日

まいたけ天そば --\450

blank_space

2010年03月21日

稲城「とんでんかん」

東京に全然妥協しない博多長浜ラーメンの店というと、この稲城にある「とんでんかん」を思い浮かべる人が多いらしい。車で前を通るだけで匂いが漂う豚骨臭。九州出身、あるいは九州を訪れたことがある人には何とも懐かしい香りだろうと思う。場所は南武線矢野口駅で、やや都心からは離れている。それにもかかわらず23区内のナンバーが目立つのは、やはり人気が所以か。

20100322a
一口餃子(8個 400円)。

好評につき復活したという一口餃子。軽めの具材が香ばしくて、どんどんと進む。九州らしい鉄鍋餃子のあっさり感がしっかりと出ている。皮がさっくりとしていて、調子いい。

20100322b
写真は長浜らーめん(650円)。

なんともいえない豚骨の香りが漂う。下井草にある御天を超えるかもしれない。周りを見ていると、ほとんどの客が替え玉を頼んでいるが、なるほど、確かに麺のボリュームはそれほど多くなく、女性のお客さんでも食べきれる量だ。麺はかなり細く、もちろんストレート麺。他でも見られない細さである。

スープは東京に妥協しないという折込もあるだけに、なかなかのものである。やや塩分があるかな?とも感じつつも、これは確かに病み付きになる味だなぁと。蓮華で何度もすくいたくなる濃度。それでいて、くどくもない。嗚呼、九州が懐かしい。

20100322c

とんでんかん
東京都稲城市矢野口 977-5
11:00~翌2:00

らーめん --\650
替え玉 --\120
餃子 --\400
東京都稲城市矢野口 977-5

blank_space

2010年03月07日

本の虫と予約する居酒屋

寝ても覚めても手当たり次第に本を読み漁っている者を、洋の東西を問わずして本の虫「book worm」と呼んだりする。

本の虫になったきっかけは、人それぞれにそれぞれの理由があり、きっと何がしらの1冊がその道へと導いたのだろうと思うと、その人のそれはどんな1冊だったのかと想像するだけでも愉しい。

僕が本の虫となったのは、小学校3年生の夏休みで、実は僕は夏休み直前に交通事故で入院をして、丸々2ヶ月を病棟のベッドで過ごしたのだ。昭和50年代とはいえ、当時にもポータルTVはあって、叔父が所有していたので、持ってきてくれたが、そんなにテレビっ子ではなかったものだから観る回数は少なく、お見舞いで戴いた本を繰り返し繰り返し読んでいた。思えばそれが僕が歩んだ本の道への記念すべき第一歩だった。

そんな読書の歴史の中で、1冊を選ぶとしたらという質問は拷問に近いので、仮に質問を変えるとして、旅先に必ず持っていく本は?ということであれば、僕は開高健の「地球はグラスのふちを回る」を挙げる。昭和56年のエッセイだけれども、いま読んでも文章は色あせず瑞々しく、時間を忘れて没頭できる。

旅好き釣り好きなど多趣味で知られる開高健は、同時にグルメとしても有名であった。彼のグルメエッセイに「ラーメンワンタンシューマイヤーイ」というのがあって、美味しいシュウマイ屋を紹介したいけれど、それがなかなか難しいというのをこんな風に表現している。「・・・このような場所にそれを書くと、たちまち客が殺到してたちまち味が落ちてしまうにちがいないから、とくに割愛することにした。恋と同じだ。御自分で見つけて下さい。」と。実に上手い表現である。

いまからこの記事に載せる店もそんなお店のひとつだ。恋と同じである。

少なくとも土曜日は予約しないと席に着くことが出来ないこの店は、5年ほど前から月に一度の割合で通う都内某所にある店で、知り合いに紹介されたのが最初だった。

のちに旅チャンネル「全国居酒屋紀行」などの番組でも有名な太田和彦氏も大絶賛をしていたのを知って、太田氏の鋭い味覚と居酒屋への情熱にただただ深く頷くばかりであった。

こじんまりとした店内は10組も入れば満員御礼になって、お品書きにはメニューはあるけれど、そこに値段は書いていない。一見のお客さんだったらピリリと背筋が伸びる瞬間だろう。

暖簾をくぐると毎度「○○君(僕の名前)、いらっしゃい。よく来たね」と温かく迎えてくれる。心がほぐれる瞬間だ。

上質な炭火が入り口で炊かれて、そこで新鮮な魚を焼き上げる。店内にはレトロな歌謡曲。全ての料理が丁寧で、その味といったら頬っぺたが落ちるほどである。

ここではビールと片仮名にするより麦酒と表現したほうが合うのである。一杯目は麦酒、すっと瓶が出てくるので、渇いた喉を潤す。そして、まず註文するのは煮物と刺身である。

20100307a
優しい味の煮物。

20100307b
そして、中トロをどのタイミングで食べようかしらと悩ましい刺身。

優しい味付けの煮物を、とみさんが長箸で綺麗に盛る。そして、新鮮な刺身。そう、ここは何でも絶品なんだけれども、魚の旨さといったら、それはもう都内屈指なのである。

20100307d

こちらはほっけ。焼き担当のYさんが註文が入り次第、炭火で焼く。その手つきは熟練工だけが持つ繊細で正確な、職人の技である。ほっけ若しくは銀鱈をまずは頼みたい。肉厚でジューシーで、何よりも新鮮で香ばしい。魚を焼くには、なんと言っても炭火が一番である。もうもうと上昇する煙を嗅ぐと、日本人に生まれてよかったなって、思う。

20100307c
そして酒肴の品々。

20100307e
最後はいつも丼で締める。

幾つかあるうちの、まぐろの漬け丼かいくら丼が、いつもの締めだ。プリプリのいくらが熱々の御飯にたっぷりと乗っていて、海苔が散らしてある。一口食べるたびに愛おしさがこみ上げてくるのである。そしてほうじ茶で一息つける。

どのお店でも撮れる場合には可能な限りに写真に収める僕でも、このお店の場合、つい忘れちゃうことが多い。酒に心地よく酔っているのもあるし、美味しくて気がついたら食べ終わってたなんてのも。

ここの定番でいったら、塩辛がそうだね。気がついたら食べ終わっている。日本酒の熱燗に合うのですよ、これがまた。

なので、ここには挙げていない、季節の名品なんかもある。秋のほんの僅かな期間にお品書きに登場する「揚げ銀杏」は、秀逸で日本酒にピッタリなのである。魚も秋の秋刀魚は、もう格別。ここの銀杏と秋刀魚に想いを馳せると、嗚呼、秋が待ち遠しい。

まだ行かれたことのない御友人の皆様、僕はいつでも皆様のオファーがあり次第、予約しますので、iPhoneまで連絡ください。日本酒やお湯割り、麦酒も呑みつつ、たらふくに食べて、一人3千円程度。いいのかな?なんて思っちゃう値段である。

そして会計時にとみさんが「○○君(僕の名前)、また来てね。いつもありがとね」と。

こちらこそ愉しい時間をいつもありがとう。

3月の日曜日に降る長雨に、そんなことを想いつつ。

blank_space

2010年03月03日

国内外の気になるイベントをあれこれ

■4月3日4日「春風」 at 代々木公園

桜の季節の風物詩といえば、春風。

初期の頃の音楽とは違うけれど、春は代々木に集まりたくなっちゃうのが、トーキョーテクノトライブってもの。音はまだ本家サイトには今日時点で掲載ないけれど、mixiのコミュによれば、朝崎郁恵やサヨコ meets YA MAN RIDDIMが出るというので、個人的に注目。「おぼくりええうみ」と「マライカ」で号泣ぽい。晴れるといいな。

http://www.balance-web.com/harukaze/

* * *

■4月11日 渚音楽祭2010 at お台場コート

2年ぶりに東京に帰ってきた渚音楽祭。

毎度お馴染みのフジテレビ前からちょこっと移動しての開催で1日だけのスポット開催。<太陽 All Genre Stage>の気になるメンツは、ガチガチなジャーマンのThe Delta、オランダのキラ星Zen Mechanics、そしてQuintrixのKeiさん、日本のサイケユニットAstronかな。

今日のアップデート情報なので、まだまだ追加される予感。

デルタなんてのは、たぶん7年ぶりくらいのライブ体験。深夜サウンドなだけに、日中に聴く音がどんなか愉しみ。Zen Mechanicsは実は野外で聴くのが初めて。ディープな四つ打ちが気持ちよいのだ。これも期待大。

そして、トランスじゃないけど、<風 Jam/Rock Stage>もかなりの充実。

人力トランスの代表格のDachamboで思い切り盛り上がれるし、そしてハイスタの難波章浩が登場っ!ハイスタは池袋に事務所があるときに好きすぎてアポなしで訪問したこともあるんだけど、空中分解してから聴いてないし、ソロ活動もあまりインプットしてなかったので、この機会にぜひ楽しみたい。

他にも大物来るのかね。

http://www.nagisamusicfestival.jp/

* * *

■8月1日~15日 マフィア島 at タンザニア

そして脳が溶けそうなくらいヤバめなのがタンザニアのマフィア島(完全にWWF世界自然保護基金によって保護されている)で15日間ぶっ通しでやるパーティ。

その名も「Mafia Dance Festival」。

名前からすると物騒な気もしないわけでもないが、じつはまったくの正反対で、スワヒリ語で「癒しの島」を意味するのだ。

言葉にならないくらいの自然満載のステージでイベント。最高の夕陽。完璧なロケーション。もうそれだけでもそわそわしちゃうでしょ。

そして、世界中から3000人限定のイベント。出演者なんてのは、ハローページかっつうぐらいアーティストが並んでいる。

とりあえずコピペ。

なぜ、こんなに凄いかというと、サモスラキの連中が復活してオーガナイズしちゃったから。こりゃ、行ったら社会復帰できないな。うーん、行きたい。

http://www.mafiadancefestival.com/

LIVE ACTS:
ABSOLUM, 3D Vision Rec - FR
AJJA, Syncronize Records - CH
ANTIDOTE, Neurobiotic Rec - FR
BRAINCELL, Free Spirit Records/Phar Psyde Records - CH
BROKEN TOY, Alchemy Rec - SA
DEVIANT SPECIES, Ambivalent Records - UK
DIGITAL TALK, 3D Vision Rec/Yabai Records - FR
EAT STATIC, Mesmobeat/TIP/Twisted Rec - UK (Special 2 Hour Live! No Laptops!!)
ETNICA - PLEIADIANS, Etnicanet - IT (Special 2 Hour Live!)
FROZEN GHOST, Disasterpeace Records- SA
JOURNEY, Free Spirit Records - UK
KOXBOX, Twisted Records/Solstice Music - DK
LOGIC BOMB, Solstice Music - SWE
LIQUID SOUL, Iboga Records - CH
LOST & FOUND, 3D Vision Rec - SA (Special 2 Hour Live!)
MINDCORE, Yabai Records - FR
PHATMATIX, Yabai Records - FR
PHIBIAN, Trick Music - UK (Exclusive Live!)
PHYX, Timecode Rec - SA
PITCH HICKERS, Nexus Media - SA
PROMETHEUS, Twisted Records - UK
PROTOCULTURE, Nano Records - SA
RINKADINK, Alchemy Records - SA
RUBIX QUBE, MMD/Disasterpeace - SA
SCORB, Trick Music - UK
SHIFT, Nexus Media - SA
SLUG, Nexus Media - SA
SQUID INC, Ambivalent Records/Trick Music - UK
THE GRAIN SOCIETY, Ekholab Stud/Oktava Rec - GR (Exclusive Live!)
TOTAL ECLIPSE, Mandala Records - FR (Special 2 Hour Live!)
TRANSWAVE, 3D Vision Rec - FR
TRISTAN, Nano Records - UK (Special 3 Hour Live!)
XATRIK, Digital Psionics Rec - SA

DJs:
AJJA, Peak Records - CH
ALPHA, Interzone.pa - GER
CHRISTOF, 3D Vision Rec - FR
CONNECTO, Vortex - SA
DADO, IBZ Recordings - FR
DICK TREVOR, Nano Records - UK
DIMITRI, Neurobiotic Rec - UK
DINO PSARAS, Boa Group/Oktava Records - UK
DOC, Harmonia Records - GR
EARTHLING, Neuriobiotic/Spun Rec - SP
EDOARDO, Neurobiotic Records - IT
EMOK, Iboga Records - DK
E303, Antiworld Events/Sonesta Records - UK
FRANK E, Twisted Records/Solstice Music - DK
HEADROOM, Nano Records - SA
JAMES MONRO, 4Ddigitalaudio, Flying Rhino - UK
JAY OM, Free Spirit Records - UK
KRISTIAN, Transient Rec - UK
LIQUID ROSS, Liquid Rec - UK
LIQUID SOUL, Iboga Rec - CH
MARIOS, The Grain Society/Mafia Dance Festival - GR
MAURIZIO BEGOTTI, Etnicanet - IT
MAX LANFRANCONI, Etnicanet - IT
MONTAGU, Symphonix, Blue Tunes Rec - GER
RALPH, Rastaliens, Phar Psyde Records - CH
REGAN, Nano Records - SA
SENSIENT, Zenon Records - AUS
SERGE, Neurobiotic Rec - FR
SHANE GOBI, Alchemy Records - SA
SWARUP, Universo Parallelo Fest - BR
TEO, Discovaley Records - GR
TEO, Mafia Dance Festival/Oktava Rec - GR
TRANAN, Solstice Music - SWE
XP VOODOO, Spun Records - RUS
YOUNGER BROTHER, Twisted Records - UK

blank_space
Powered by
blank_space